道慈小学校学校ホームページをごらんくださり、ありがとうございます。

10月28日今日の一コマ

 今日は就学時健康診断があり、来年度の入学予定者が学校に来てくれました。4月、道慈小学校に入学してくるのが楽しみです。
 
写真:27日には名古屋グランパスの方が来てくださり、1・2年生にボールと友達になる方法を教えてくださいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日運動会3

運動会3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日運動会2

運動会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日運動会

 秋晴れの清々しい天候の中、運動会を行うことができました。たくさんの保護者、地域の方に応援していただき、子どもたちは力いっぱい演技することができました。子どもたちの満足気な顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日今日の一コマ

 いよいよ明日は運動会です。
 「今だからこそ がんばろう!道慈の力は∞(無限)大!」のテーマのもと、力いっぱいがんばります。
 今日の5時間目は、5,6年生は係の仕事を確認と準備、4年生は万国旗の取り付けと長机、パイプ椅子の準備、3年生はトイレ掃除、1,2年生はグランドの石拾いと、全校で運動会の準備をしました。グランドがきれいになり万国旗がつくと、いよいよ運動会だという気持ちで、どきどきわくわくしてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日今日の一コマ

 運動会の予行練習を行いました。途中小雨が降り中断しましたが、全部の種目を確認することができました。得点も接戦で、ますます運動会が楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月19日集会の様子

 急に寒くなり、秋を楽しむ間もなく冬になってしまったように感じます。
 今週末は運動会があります。思いっきり参加できるよう体調を整えましょう。 
左:10月18日後期の任命式の様子です。後期委員長がどのような学校をめざして取り組んでいくか発表しました。
中・右:月曜集会で、2年生が「どうぶつのひみつクイズ」を発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日今日の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左・中:運動会の下学年表現の練習です。「たのしく・なかよく・げんきよく」を目標にがんばって練習をしています。笑顔で決めるポーズがとても素敵です。
右:4年国語の授業研究を行いました。ちょっと緊張しながらも、グループで和と洋の違いが分かるように伝える構成を考えていました。

10月13日今日の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:11日、5年生が家庭科で調理実習をしました。自分たちで収穫したお米を炊き、一人一人お味噌汁を作りました。新米、そして自分たちが作ったお米というということで、とてもおいしく食べることができました。
中:12日、4年生がさつまいもの収穫をしました。土の中からさつまいもが見えると、わくわくしながら掘りました。
右:3年生の習字の時間。背筋を伸ばし、集中して練習していました。この日は「小」。「はね、はらい、とめ」があり難しいのですが、だんだん筆づかいにも慣れてきました。

10月11日終業式

 前期終業式を行いました。
 1年生の代表の子は、前期でがんばった3つのこと、そして「まだまだできるようになりたいことがたっぷりあるので、残りの1年生もがんばります。」としっかりと発表できました。
 3年生の代表の子は、みんなが聞きやすい速さを意識して発表することができました。「人と比べるのではなく自分を見つめて自分らしくがんばります。」と素敵な発表でした。
 校長先生のお話では、コモスクエアに展示されている和紙を見に行った時の出来事を聞きました。そして後期、まずは運動会に向けて全力でがんばろうということ、そのためには向かう姿勢が大切だということ、だから練習からしっかりやっていこうとお話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日今日の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:「あいうえおはなし」を再開しました。読み聞かせボランティアの方も、子どもたちの反応を楽しみに来てくださっています。
中:新種目「ボール送り」の練習をしました。後ろを向かずに両手で後ろの人に渡していきます。なかなかハードな競技になりそうです。
右:6日に行ったリレーの練習です。走る子はもちろん、応援する子も必死です。6年生はこの日の結果を見て、また作戦を考えたそうです。

10月4日今日の一コマ

左:運動会の全校練習。開閉会式やラジオ体操の練習をしました。運動会に向けて、少しずつ気分も高まってきました。
中、右:高学年和紙制作。仕上げに向けて、作品の細かい部分を作り込んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月4日全校活動

 保健給食委員会の企画で、全校活動を行いました。
 傷の手当の仕方のクイズや、ウォークラリーで「出てくる言葉は?健康パズル」や「ミッション!バイキンをやっつけろ(ボーリング)」など、楽しいゲームで健康について考えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月1日今日の一コマ

 運動会の練習が始まりました。
左:2日前の6年生の様子です。赤白のチームを2つに分け、走る順番を決めました。どこで1年生を走らせるかなど、作戦を立て決めていました。10月1日には、まず並び方の確認をしました。
中:下学年の表現の練習の様子です。振り付けを教えてもらい、楽しそうに踊っていました。曲は・・・お子さんに聞いてみてください。
右:上学年の表現「ソーラン節」の練習の様子です。力強い動きを表現しようと練習していました。

緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ対策をしたうえでの生活が続きます。運動会を実施できるように十分注意していきます。ご家庭での健康チェック、検温等のご協力を引き続きお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31