道慈小学校学校ホームページをごらんくださり、ありがとうございます。

7月20日今日の一コマ

 入学式・始業式から4か月余りが過ぎ、いよいよ明日から夏休みです。夏休み前最後の今日もとても暑い日になりましたが、欠席0で元気に過ごしました。全校集会では2人の代表児童が、4月からの思い出やできるようになったことを発表しました。長い夏休み、ゆっくり本を読む、じっくり植物の観察をしてみるなど、普段できないことに挑戦してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日子ども防犯教室

 1年生から4年生を対象に子ども防犯教室を開きました。豊田市交通安全防犯課の地域安全指導員の方が来てくださり、不審な人に声をかけられた時の対処法を教えていただき、実際に大声を出して逃げる練習や、防犯ブザーを鳴らして危険を知らせる練習をしました。長い夏休みになります。事件、事故のない安全な楽しい夏休みにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日サイバー犯罪

 サイバー犯罪について愛知県警少年課の方に来ていただき話を聞きました。タブレットやインターネット、スマホは便利な物だけれども、使い方を間違えると危険な物にもなることを教えていただきました。夏休みには学習用タブレットを持ち帰ります。ルールを守って、正しく使いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月15日今日の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:1年生国語。本を読んで感想をメモしました。これを読書感想文で使えるといいなあ。
中:2年生算数「かさ」。離れたところにいる友達にどのように水の量を伝えればいいかをみんなで考えました。みんなが分かるようにするために同じ単位ではかるとよいことが分かりました。
右:3・4年体育「マット運動」。側方倒立回転を練習している子がたくさんいました。今日は自分で考えた連続技を発表しました。

7月14日小原学級との交流

 3年生と2年生が小原学級に出かけて交流をしました。はじめの会では、代表あいさつにたくさんの3年生が立候補して、5人であいさつをしました。その後、自己紹介をしたり「ボッチャ」というゲームを一緒にしたりして楽しみました。3年生は総合学習の時間に障害について学習しています。秋には3年生が計画を立てて、道慈小学校に小原学級の子たちを招く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日衣丘小学校との交流

 昨日は急なお迎えをしていただき、ありがとうございました。
 昨日今日とWBGTが高く、外遊びをやめ体育館で遊びました。

 今日は4年生8人が衣丘小学校へ行き、和紙の先生をしてきました。衣丘小の4年生98人にハガキサイズの和紙作りを体験してもらいました。道慈小の4年生が声をかけながら、よい作品を作ってもらおうとがんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日今日の一コマ

 久しぶりに「あいうえおはなし」を開催することができました。早速、読んでもらった本を図書室で借りている子もいました。

左:2年生のあいうえおはなしの様子です。文房具に怪獣のような名前をつける楽しい絵本でした。
中:1・2年「体育」。とび箱に挑戦していました。跳べなくても何度も何度も挑戦することができていました。
右:3年「算数」。電子黒板を利用して、グラフの違いを説明しました。グラフの長さだけでなく、メモリにも注意しなければいけないことが分かりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日縦割り班活動

 全校縦割り給食と縦割り班あそびを行いました。給食では、まだ楽しくおしゃべりをして会食することはできませんが、高学年の子は低学年の様子を気遣いながら準備をしたり、食べるのがちょっと遅い子を小声で励ましたりしていました。
 縦割り班あそびでは、「こおりおに・はじめの一歩」「トランプ」「かくれんぼ」「ドッチビー」「宝探し」を楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日道慈こども園との交流1年

 1年生が道慈こども園に、やる気いっぱいで出かけました。小学校の発表の時間では、小学校になって頑張っていることを発表しました。こども園の先生は、「3か月でこんなにたくさんのことができるようになったんだね。」とほめてくださいました。ちょっとお兄さん、お姉さんになって、園児に優しく接しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日今日の一コマ

梅雨空が続きますが、子どもたちは元気に生活しています。

左:4年「水道のしくみ説明会」。豊田市水道サービス協会の方が来て、水道の歴史や水道の水が家に届くまでのしくみ等を教えていただきました。そして、「とよたの水」をいただきました。
中・右:6年家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」の単元で、「いろどりいため」を作りました。一人一人、自分で切り方を確認しながら、1品を作ることができました。休みの日に家でも作れたらいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日5年野外学習

 5年生が野外教室に出かけました。コロナ禍のため、宿泊はせずに日帰りで行いました。天気が不安定で雨天用のプログラムを行いましたが、その中でも5年生らしく元気に他の学校の子たちと関わることができました。12日の月曜集会では、全校のみんなに野外教室の様子を発表する予定です。

7月1日5年野外教室
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31