2年生自然教室最終日
続いて、後半の男子の朝食が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室最終日
女子の朝食風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室最終日
女子の朝食の様子です。
この食堂での最後の食事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室最終日
朝食の様子です。
今日も女子から食べ始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室最終日
朝のつどいの様子です。
午前7時現在、体調不良者はいません。 全員が元気に朝のつどいに参加しています。 ご心配なく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室最終日
おはようございます。
自然教室も最終日になりました。 今朝の自然の家周辺です。 薄く霧がかかっています。 昨日よりは晴れ間が多い天気予報です。 しかし、山の天気です。 どうなるかは、よくわかりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室
特別支援学級の1年生が作った「いってらっしゃい」のポスターです。
2年生の自然教室は今日が3日目、最終日です。 ![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(8)
1年生の教室に掲示されているカウントダウンカレンダーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(7)
カウントダウンカレンダーの日数が、クラスによって微妙に違っています・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(6)
今日の給食の献立です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(5)
お昼の放送を担当してくれた放送委員です。
![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(4)
1年生の給食の配膳の様子です。
今日、明日、明後日、校内には1年生だけしかいません。 心なしか、自信に満ちあふれた姿に見えるのは、気のせいでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(3)
1年生の給食の配膳の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(2)
給食前の手洗い、消毒の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の上郷中学校(1)
特別支援学級の数学の授業です。
「速さ」の学習のために歩いています! ![]() ![]() 2年生自然教室2日目
立志式第2部の最後は、学年主任が締めます。
「本当の頭の良さとは何か?」 生徒たちを、キュキュッと締めました。 生徒たちはきっと成長した姿で、明日、上郷に帰るはずです。 お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室2日目
完成した横断幕を前に、初めての学年写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室2日目
一人一人が書いたハートのフェルトは、一枚の横断幕にまとめられます。
学年制作物が完成していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室2日目
パワーフレーズを書き終えると、学級ごとに集まり、一人一人が自分の書いた言葉と、その言葉に込めた思いを発表しました。
5つの学級が作る5つの円は、まるでオリンピックの五輪を思わせるものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室2日目
夜に行われた立志式第2部では、「私の大切にしたい言葉(パワーフレーズ)」をハート型のフェルトに記入しました。
妙高に来る前に、各自が考えていたようで、スムーズにペンを走らせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|