好きなお菓子のレシピをつくろう やまもも1

画像1 画像1
先生は、ジャイアントカプリコのレシピをつくります。

本日の給食です

画像1 画像1
肉じゃがです。
いただきます。

今日の商品は、「しいたけ」です やまもも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎度、スーパーやまももです。
昨日収穫したシイタケが商品です。

おいもをかこう やまもも1・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィンガーぺインチングで収穫したサツマイモの絵を描いています。

今日の猿投山

画像1 画像1
朝は、雲がありましたが、晴れてきました。

「ひのまる」 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音階で歌い、音をとっていました。

サーカスのライオン 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4場面です。
火事が起こり、男の子の戸を心配し、行動するじんざ。

比例の式 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのクラス。
少人数です。

比例する二つの関係をx・yを使って表そう 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数です。

月例テスト中 3の2

画像1 画像1
漢字です。
がんばって!

流れる水の働き 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。
「浸食」「体積」「運搬」

三角の並べ方を考えよう 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形をいくつも使って形をつくっていきます。
タブレットを操作しながら、考えています。
授業アドバイザーの先生がいらっしゃいます。

サイエンスショー 4の2

画像1 画像1
「ものの温まり方」の導入です。
このショーを見て、学習課題を設定していきます。

表をもとに文を書こう 2の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。
表は一目でわかりやすい。
これを、文に直しましょう。
整理して書こう。

ことばのきまり 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
先生に見てもらって、合格したら、白の帽子を外しますよ。
さあがんばって。

九九のテスト中 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の前ですらすら言えるかな。
「順に」「逆に」「ランダムに」
できたら先生のスタンプ!

しいたけ でてきたよ やまもも学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年、地域の学校共働本部の方々と一緒に菌を打ちました。
2週間ほど前から、みるみる出てきました。
今日は、一緒に作業をしてくださった皆さんと一緒に収穫しました。

野菜や果物の英語名を聞いて教科書を指さそう 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手を頭に置いて、先生が英語名を言う。
それを聞いて、教科書に載っているそのものの絵を指さす。
白熱していました。

自分の10歩の長さは? 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の10歩の長さを計測しています。
一人3回測り、平均を出します。
普通に歩く時の自分の1歩の長さを知っていると役立つことありますね。

保健室の先生の授業です 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定です。
測定の前に養護教諭の宮塚先生が授業をしてくれました。
「ふわふわことば と ちくちくことば」
についてです。
ふわふわ言葉は、広めたいですね。
チクチク言葉は、気をつけようね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応