授業参観 分散Bその3

第3校時です。
画像1 画像1

授業参観 分散Bその2

第3校時
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 分散B

3校時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 分散Aその2

第2校時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 分散A

2校時 分散Aの授業参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1回目の避難訓練を実施しました。
設定は火事。
ねらい1 「おはしも」の周知。(「お:押さない」「は:走らない」「し:しゃべらない」「も:戻らない」)
ねらい2 基本的な避難経路の確認。
避難開始から完了まで、5分38秒でした。
命を守るための学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門の横の「ハナミズキ」とウサギ小屋西側の「タンポポ」

癒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班出会いの会

15日(木)やまももタイムに「縦割り班の出会いの会」を行いました。
1年生から6年生までの初顔合わせです。
自己紹介、「あんなことこんなことゲーム」、写真撮影をしました。
高学年の子がリーダーとして班をまとめ、楽しい活動につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 50M走

運動会に向けて、50M走の記録を取っています。
どんどん速くなるとといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の整備

花壇にも草が多くなってきました。
公務手さんが、手入れしています。
花壇がきれいに保たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑に水路をつくっています

校務主任の先生、公務手さん、校内整備員さんたちが畑の水路をつくっています。
この畑は、地域の方が、トラクターで耕してくださり、整地までしてくださいました。
子どもたちの耕作の支えとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食風景

グループになって食べたいところですが、みんな前向きで、静かに食べています。
感染防止のためです。
食べる時間はしっかりとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

初の一斉下校です。
1年生から6年生がそろって下校します。
今日は、先生方も付き添って下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての「通学団会」

12日(月)初めての通学団会を実施しました。
自己紹介から始まり、お世話係の仕事や登下校のルールなどを確認しました。
それぞれの通学班で安全な登下校ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

やまもも学級です。自己紹介の名刺づくりです。
画像1 画像1

授業の様子

2年生です。算数の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

4年生です。1組は国語、2組は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

6年生です。国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年生の授業です。
2クラスとも教科は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

心が温まります

廊下を歩いていると手洗い場にきれいな花が置かれていました。
玄関前のサクラソウ、3日前には多くが倒れていましたが、元気を取り戻してくれました。
公務手さんのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応