初めての調理実習
厳重警戒措置が解除され、これまでは控えていた学習活動を徐々に再開しています。今日は5年生が今年度初めての調理実習で、ゆで卵を作っていました。作り方だけ知るのと実際に作るのとでは、子どもの意欲が違います。とても楽しそう、そして美味しそうです。
「枝下用水を引く」
4年生が、社会科で学習した枝下用水を見学に行きました。つくられた背景や当時の苦労などを知ると、これまでとは違うことが見えるようです。考えたことをたくさんメモしました。
トイレ清掃ボランティア
運動会に向けて、運動場と体育館トイレ、校舎の湿式トイレの清掃を、地域学校共働本部が募集した8名のボランティアの方が行ってくださいました。隅々まで手を入れていただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
1.2.3年 学年練習
今週から、学年ごとの運動会練習が始まっています。1年生は徒競走、2年生は競遊、3年生はリレーの練習風景です。競技中の様子は当日のお楽しみにしておきます。
【PTA】第2回 花いっぱい活動2
パンジーなどの花苗のほか、春に向けてチューリップやフリージアの球根も植えられ、開花がとても楽しみです。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
【PTA】第2回 花いっぱい活動1
修学旅行12
修学旅行11
修学旅行10
修学旅行9
修学旅行8
修学旅行7
修学旅行6
修学旅行5
修学旅行4
修学旅行3
修学旅行2
修学旅行1
行ってきます! ドレミ
1年生が、専門の講師の先生に鍵盤ハーモニカの指導をしていただきました。音が出るのがとても楽しそうです。まさに「音楽」。
縦割り活動
今日は縦割り遊びを行いました。縦割り班でカードゲームやお絵描きしりとりなどをしました。班長の6年生が様子をよく見て上手に取り回し、楽しい時間を過ごすことができました。班長さん、ありがとうございました。
|