2年生自然教室1日目
自然の家に到着後、入所式を行いました。
施設の使い方の説明を受け、所員さんに挨拶をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
予定通り、ほぼ正午に自然の家に到着しました。
バスから荷物を下ろし、雪の壁を見ながら入所生色が行われるホールに移動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
まもなく高速を降り、目的地の自然の家に到着します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
だいぶ雪国らしい風景になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生出演教室1日目
休憩中のバス車内の様子です。
2年生以外の先生が車で付いて来てくれています。 ひょっとして、妙高まで来るつもりなのか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
梓川サービスエリアを10時25分に出発しました。
この後、バスは新潟県を目指して走って行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
バスは長野県に入り、梓川サービスエリアで最後の休憩をとりました。
外は薄日が差していて、風がやや強いですが、幸いなことに暖かい風が吹いています。 あと2時間弱で、目的地の妙高に到着予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
恵那山トンネルを過ぎると、車窓に雪が見えてきました。
バス車内では、生徒たちは静かにDVDを鑑賞しています。 話し声は全く聞こえません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
同じく恵那峡サービスエリアでの様子です。
バス酔いの生徒はいないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室1日目
恵那峡サービスエリアで、最初の休憩です。
日曜日ですが、まだ早い時間のため、空いていました。 今日は学校がお休みなので、2年生以外の先生たちがプライベートで、付いて来ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室
バスはまもなく豊田東インターチェンジから高速道路に入ります。
私(校長)は、1号車2組のバスに同乗しています。 バス車内の様子です。 生徒は静かに乗車しています。 驚いたことに、バスガイドさんが上中の出身、私の教え子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室
全員がバスに乗り込み、予定通り、午前7時に学校バスが出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生自然教室
出発式の様子です。
この後、随時、自然教室の様子をお伝えします。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上中魂」令和3年度特別号を掲載しました 〜学校自己評価のまとめを掲載しました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さんが持ち帰ると思います。 紙とホームページの両方でご覧ください。 上中魂 特別号 本校の教職員による学校自己評価のまとめを掲載しました。 先日の卒業式や、2年生の自然教室の様子は、来週以降に発行する学校だよりでお伝えします。 写真は、3月3日に行われた卒業証書授与式の様子です。 3月11日の上郷中学校(28)
昨日、1年生の職業人から学ぶ会で講話を行ってくれた校長先生に対して、1年生のがお礼の手紙を書きました。
1年生の級長のみなさんが校長室に届けに来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の上郷中学校(27)
1年生の総合的な学習の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の上郷中学校(26)
1年生の総合的な学習の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の上郷中学校(25)
1年生の体育の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の上郷中学校(24)
マット運動で、前転や後転の応用技に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の上郷中学校(23)
11年前の東日本大震災が発生した午後2時46分に合わせて、上郷中学校でも黙とうを行いました。
写真は、学年集会の途中で黙とうをする2年生です。 ![]() ![]() |
|