1月20日 その8

4の2です。体育です。
体育館で跳び箱運動です。
自分の最高の更新を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その7

2の1です。
問題集を進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 その6

1の2です。 算数の勉強です。
「かずをじゅんにかぞえよう」
みんな真剣に勉強したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その5

6年生です。 英語です。
unit7の振り返りをしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その4

3の2です。
社会です。豊田市の土地利用の様子がどう変わってきているか勉強したよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その3

3の1です。 
「ことばのきまり」を勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その2

「ダンシングなわとび」その2です。
小雪(みぞれ?)舞う中でも、頑張ったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その1

「ダンシングなわとび」の風景です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その7

4の1 跳び箱です。
自分の記録の更新にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その6

2の2 国語です。
「かさこじぞう」餅つきのふりをする「じさま」と「ばさま」
この二人の人柄を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 その5

3の1 音楽です。
「ゆかいな木琴」半々に分かれて、「エアー木琴」「指揮者」になり切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 その4

今日の猿投山です。
いい天気ですね。でも寒いです。
画像1 画像1

1月19日 その3

5年生 6年生へのありがとう集会の話し合いです。
これまで引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 その2

1の2 アリーン先生と大口先生が英語を教えてくれました。
がんばったら、シールがもらえたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 その1

1の1 国語です。
おとうとねずみのチロ の第2場面を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 その10

1年生です。体育の授業です。
なわとびの後、「だるまさんが転んだ」しています。
遊び方を教わってから、や
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その9

2の2です。道徳です。
「決まり」どうして必要なのか。考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その8

今日の猿投山です。
雲がかかっています。

画像1 画像1

1月17日 その7

4の1です。音楽。
「白鳥」鑑賞です。
聴いて、感じたことをワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その6

3の2。算数です。
問題集を進めています。先生が開設をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 学年末休業開始(〜4/5)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応