運動場の草取りをしたよ

掃除の時間に運動場の草取りをしました。
内科検診でできない学級もありましたが、時間をずらして全校で行いました。
校務主任の先生や公務手さんと学級とが連携して行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習が続いています〈3・4年生)

運動会は延期になったけれども、ダンスの収集が続いています。
楽しそうに踊っています。
秋の本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の畑 強風にも負けない棚ができました

さて子どもたちが植え終わってからも地域の方の作業を続けてくださいました。
頑丈なネットのできあがりです。
ありがとうございます。
キュウリのツルがしっかり巻きつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を植えたよ〈2年1組)

自分の好きな野菜を植えました。
ミニトマト・ナス・キュウリ・ピーマン
夏休み前食べられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を植えたよ〈2年2組)

「野菜づくり名人」と共同本部の「地域コーディネーター」に教えていただきながら植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0511 緊急事態宣言発出にあたっての県知事からのメッセージ

桃の摘果

3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃の摘果の様子

3年1組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃の摘果を行いました

今年も地域の大澤さんに教えていただくことになりました。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生の朝の会の様子

先生のお話をきちんと聞いています。
いい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会の様子

1年生と5年生の学級です。
1年生、すばらしいあいさつでした。
5年生、立派なスピーチに大きな拍手。先生の笑顔も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会の風景

やまもも学級の様子です。
今年は、3学級です。
立派なあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

加納猿投方面の横断歩道です。
地域の方が見守ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 学年末休業開始(〜4/5)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応