つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

2月17日 1・2年「雪が降った!」

2月17日 1・2年「雪が降った!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 お話集会

2月17日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 お話集会

2月17日 お話集会
今日のテーマは「ぼくの大事にしているもの」で、おじいちゃんの家の蔵で見つけた江戸時代のお金のことを話してくれました。みんなからも大事にしているものとして、お気に入りの身の回りのものや、家族からもらって大事にしているものについての意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 1年算数

2月16日 1年算数
問題を読んでたし算やひき算の式を立てて解く問題のテスト中です。よく読んで、慎重に解いています。よくわからないことは、手をあげて先生に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 2年算数

2月16日 2年算数
立体の面と面の関係を実感するために、箱に色紙を貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3・4年外国語活動

2月16日 3・4年外国語活動
動物の写真やイラストを使って、動物の名前とその動物の特徴を表す言葉を学んでいました。「I'm a ○○.」「I see something △△.」など、自然に口に出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 5・6年国語

2月16日 5・6年国語
「『弱いロボット』だからできること」を学習し、自分が考えるテクノロジーの進歩と人間の関係について文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 1・2年道徳

2月15日 1・2年道徳
「きつねとぶどう」のお話を読んで話し合っています。親ぎつねが「おいしいものをとってきてあげる」と言い残して姿を消したことについて、子ぎつねと自分を重ねて考え、積極的に意見を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 3・4年理科

2月15日 3・4年理科
乾電池のつなぎ方で、豆電球の明るさや点く時間がどう変わるかを予測しています。これまでの学習から、「きっとこうなるに違いない」という意見を力強く発表している子がいます。友達の意見を聞いて、迷っている子もいます。意見の交換で、ますます理科が楽しくなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 5・6年総合的な学習の時間

2月15日 5・6年総合的な学習の時間
発表のためのまとめも大詰めに入りました。見やすく字体を工夫したり、追加で調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 1年算数

2月14日 1年算数
文章の問題を読んで、式を立て、解いています。「もらうと」はたし算で、「あげると」はひき算、のように考えて式を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 2年算数

2月14日 2年算数
いろいろな形の箱を持ってきて、面に紙を貼っています。面の形や数を実感するための学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3・4年総合的な学習の時間

2月14日 3・4年総合的な学習の時間
26日の発表に向けて、分担し、練習しています。これまで学習してわかったことや感じたことが伝わるように、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 5・6年総合的な学習の時間

2月14日 5・6年総合的な学習の時間
これまで調べ学習や、訪問・電話でインタビューしたことをもとに、足助の歴史についてのまとめを行っています。時間をかけて調べ、わかったことをていねいな字で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 さようならやまもも

2月14日 さようならやまもも
正門を入ってすぐのロータリーのやまももの木。これまで皆さんに親しまれ、大切にされてきました。何とか残そうと調査・手入れをしてきましたが、倒れる危険があるとのことで今日伐採されました。これまで大切にしてくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 お話集会

2月10日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 お話集会

2月10日 お話集会
今日は1年生が、「たのしいよるのすごしかた」をスピーチしてくれました。お風呂上がりのアイスやお布団に入って読んでもらう絵本のことを話しました。リモートでの集会にもすっかり慣れ、意見や質問が積極的に出され、意見に対する質問もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 1・2年生活

2月10日 1・2年生活
新盛学習の発表会に向けて、まとめたり、分かりやすいようにクイズを考えたりしています。季節ごとに分担していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3・4年国語

2月10日 3・4年国語
同じ読みの漢字の使い分けについて学習しています。意味を考えながら、書き分けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 5・6年社会

2月10日 5・6年社会
「高い土地にできる農作物」と「低い土地のくらし」についてグループで調べ、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動

その他