2月1日(火)毛筆
3・4年書写。
水玉は直線が多いので難しいですね。 写真の子は左利きですが、器用に筆を使いこなしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火)合奏の練習
1・2年生生活科。
土曜日の公開授業で発表するようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火)学力テスト
昨日、今日と学力テストが行われました。
児童の力を知ることと、我々の指導力が問われるテストでもあります。 ![]() ![]() 2月1日(火)特色ある学校づくり「都市と山間交流」報告書
東広瀬小学校との交流が、今年度も感染症により1回しかできませんでしたが、
よい思い出になりました。 <swa:ContentLink type="doc" item="142660">こちら</swa:ContentLink>からどうぞ。 ![]() ![]() 2月1日(火)特色ある学校づくり 報告書
今年度の特色ある学校づくり推進事業の報告書です。
「しょうゆ」「水田」など様々な活動ができました。 <swa:ContentLink type="doc" item="142659">こちら</swa:ContentLink>からどうぞ ![]() ![]() 1月31日(月)プレゼン作成
5・6年生総合的な学習の時間
土曜日の公開授業に向けて、タブレットでプレゼンを作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月)リハーサル
3・4年生、総合的な学習の時間。
今週土曜日の公開授業に向けてリハーサルです。リモートなので、画面にどう映るといいのかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(金)卒業カレンダー
やまびこ学級。「はぎのん」という本校のキャラクターを描いています。
![]() ![]() 1月28日(金)リコーダー
3・4年音楽。
広い音楽室の角でそれぞれで練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木)150周年記念行事のチラシです1月27日(木)病気の予防
5・6年生保健。
感染症が拡大しています。そのためにも、病気に対する抵抗力を高めることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木)見学のまとめ
3・4年生総合的な学習の時間
社会科の授業などで見学をしたときやインターネットで集めたデータをもとに画用紙にまとめています。 みんなこだわりをもっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(木)合奏
1・2年生音楽。
「かぼちゃ」の歌を合奏します。 だんだん、楽器の数を増やします。 ![]() ![]() 1月26日(水)プラモデル
5・6年生総合的な学習の時間
プラモデルの会社からSDGsの授業でと斡旋がありました。 もともとプラモデルに興味をもっていた児童はもちろんですが、そうでなかった児童も最後はのりのりでした。 いわゆる「ランナー」も再利用されていることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)学校だより「萩野の子」292号1月25日(火)毛筆
3・4年生書写。
ぼくはこれが一番だよ。と言ってうれしそうに見せてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)もののとけ方
5・6年生理科。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)キーボードで演奏
1・2年生音楽。
感染症対策のため、鍵盤ハーモニカからキーボードに変更しました。 少人数ですのでこういったこともできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)卒業カウントダウン
2年生。
卒業生に向けてカウントダウンカレンダーを作成しています。 人数が少ないので一人2枚書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)クラブ活動2
工芸クラブ
こちらも、講師の方お二人が来てくださり、竹の風車を作りました。 とても精巧にできて、きれいに回ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|