☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

修学旅行 6年 12/2 二条城2

二の丸御殿の見学後、外に回って、うぐいす張りの仕組みを実際に見て確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 二条城1

かなり寒くなってきました。
現在、計画よりもスムーズに日程が進んでいます。


子どもたちは二条城でも、ガイドさんの説明に真剣に耳を傾け、一生懸命メモをしていました。
6年生はみな、とても立派な態度で修学旅行に臨めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 慈照寺銀閣2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 慈照寺銀閣1

とても厳かで落ち着いた雰囲気の庭園を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 昼食の様子

素敵な場所で、ふだんとは違う雰囲気の料理。
たいへん美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 買い物の様子2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 買い物の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺5

奥の院は、毎年の年末に「今年の漢字一字」を発表している場所です。
応募コーナーが設置されていたので、投函してみました。
選ばれると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺4

我々が奥の院へ移動した直後に、清水の舞台が急激に混雑し始めました。
3枚目の写真、舞台の上は人がひしめき合っております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺3

50年に一度の大改修も終わり、今年は清水の舞台に立つことができました。
しかも、とても空いています。ラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 清水寺1

ただいま清水寺見学、買い物ツアーを終え、バスに戻ってきました。
次の食事場所にすぐ到着するので、取り急ぎいくつかアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年 12/2 京都に入りました

ガイドさんが歴史上の人物名前当てクイズをしてくれています。
その間に京都突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6年 12/2 土山SA

空気は冷たいですが、快晴です!
バス酔いは今のところありません。
サービスエリアは結構混んでいて、トイレの往復も安全のため全員でまとまって移動しました。
次は清水寺見学後にお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発しました  6年  12/2

すばらしい晴天のもと、6年生が修学旅行に出発しました。全員元気よく出かけることができました。1泊2日の京都・奈良の旅を満喫してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森  2年 12/1

トヨタの森自然観察学習の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森  1年 12/1

トヨタの森に自然観察学習に行きました。初冬の生き物や森の観察をし、夏とは違う森の様子を知りました。木の実の観察、落ち葉での遊び、やまびこ体験などたくさんの活動をしました。最後に、先週収穫したさつまいもを食べました。かまどで焼いたのでとてもおいしく、ほかほかの甘い焼いもを味わうことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め指導  4・6年 12/1

書き初めの練習を始めています。今日は、4・6年生に書き初め指導をしていただきました。講師の先生から、まず、書き初めの文字を書くときのポイントを教えていただきました。そして、練習している字を見て、アドバイスしていただきました。子どもたちは、集中して練習に取り組み、45分の授業がすぐに終わったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金  11/30

今週、赤い羽根共同募金を行っています。朝、各教室に企画委員の子たちが行き、募金を受け付けています。たくさんのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

外国語活動  4年 11/30

消しゴムやペン、ノートなど身近に使っている文房具の名前を学習しました。英語では名前が違う文房具の発音を練習して、覚えました。日本語と同じ名前の文房具の発音も練習しました。さらに、自分たちが日ごろ使っているものさしやコンパス、分度器などの名前をALTの先生から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 学年末休業〜31日

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動