後期期末テスト直前 体調管理に気をつけよう 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのような中、本校の現状は、発熱や体調不良を訴えて、欠席や遅刻・早退をする生徒がそれほど多くはありません。 何とか、今週末から始まる後期期末テストを、一人でも多くの生徒が受験できるように引き続き、体調管理に気を配ってもらいたいです。 校内でマスクを外したり、ずらしたりする生徒の姿はありません。 何となくスッキリしない朝 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空には雲が広がり、あまりスッキリした感じがしませんでした。 もしかして、この何となくもやっとした感じは、昨夜の北京五輪のジャンプの失格問題に原因があるのでしょうか? それにしても、悔しい思いもしましたし、不利を跳ねのけた底力に大きな感動も覚えました。 日本ジャンプチーム、大健闘です。 今朝の西門周辺、昇降口周辺の登校風景です。 ガードがあっても、黙食が基本です 【1年5組 給食の時間】
同じく「いただきます!」の写真です。
全員の顔が映っていますでしょうか? この後、マスクを外し、黙食が始まります。 飛沫防止ガードがあっても、もちろん黙食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます!」も声に出さず 【1年5組 給食の時間】
全員が席に着いて、「いただきます!」を行います。
ここでも、大きな声を出すことはなく、手を合わせ、頭を下げる程度です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ盛りの生徒たち 【1年5組 給食の時間】
今日の献立は、ごはん、すきやき風煮、ゆかりあえ、厚焼き卵、牛乳でした。
いただきます!の前に、給食の量を減らしたり、増やしたりします。 たくさん食べられる男子生徒がいました。 頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳が終わり、ガードを設置します 【1年5組 給食の時間】
この学級では、配膳が一通り終了したところで、飛沫防止ガードを設置していました。
食事をする際に、設置がされていれば良いので、タイミングは学級に任せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍 黙働で頑張っていました 【1年5組 給食の時間】
担任の先生が時々、「黙働!」とひと言だけ声をかけていました。
不必要な会話がほとんど聞こえない教室内でした。 私(校長)が、時々、声をかけてしまうのでいけませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ち良く、テキパキ動いていました 【1年5組 給食の時間】
今日の給食は、1年5組の教室に密着しました。
月曜日は、当番が新しく切り替わるタイミングだと思いますが、生徒たちはテキパキと動いていました。 感心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ後期期末テストの週に入りました 【テスト勉強に励む2年生】
テスト本番までの時間を、有効に使っていきましょう!
与えられた時間に大きな差はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ後期期末テストの週に入りました 【テスト勉強に励む2年生】
同じく、上中タイムの2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ後期期末テストの週に入りました 【テスト勉強に励む2年生】
いよいよ今週の木曜日から、後期の期末テストが始まります。
写真は、今朝の上中タイムでテスト勉強に取り組む2年生の姿です。 「学習の上郷」らしい様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育友会あいさつ運動 ありがとうございました 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門には、お母さまが一人参加してくださいました。 地域ボランティアの方と私(校長)がいたので、お一人でも心強かったのではないかと思います。 登校してくる一人一人に、あいさつの声をかけてくださいました。 生徒たちも、あいさつを返していたのではないかと思います。 冷え込みが厳しい中、ありがとうございました。 なお、西門にも立っていただきました。 2月は、あと3週間です 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つまり、あと残すところ約3週間になります。 今週末は3連休です。特に3月3日に卒業を迎える3年生にとっては、学校へ登校する日数も残りわずかになってきました。 写真のように、地域のボランティアさんに登校を見守っていただけるのは、あと何回でしょうか? 天気は回復しました でも朝は冷え込みました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積雪はほとんどありませんでしたが、長い時間、降り続きました。 少し用事があったので、市内の北部(猿投、小原)へ車を走らせました。 同じ豊田市内であることを疑うほどの積雪に驚きました。 おそらく、今日も残った雪が凍り付き、雪国のような景色になっているのではないかと思います。 上郷のあたりは、天気がすっかり回復しました。 しかし、久しぶりに強い冷え込みになりました。 2月7日の上郷中学校(11)
卒業式までの登校日数は残り16日間。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日の上郷中学校(10)
卒業式まで、あと16日。
一日一日を大切に! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日の上郷中学校(9)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日の上郷中学校(8)
特別支援学級の技術の授業です。
金属加工の「鋳造」に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日の上郷中学校(7)
思い出たくさん作って卒業の日を迎えてくださいね。
![]() ![]() 2月7日の上郷中学校(6)
感染症の拡大が続いています。
学校ではこれまでどおり、できることをしっかりと行っていきます。 ![]() ![]() |
|