12月22日 その1

「すてきハート賞」を昨日に続き渡しました。
たくさんの子に渡せますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その10

やまもも学級 
猿投中学校の「ハピ・スマ学級」とリモート交流会をしたよ。
ハンドベルで「カエルの合唱」を演奏したよ。
プレゼント交換でクリスマスリースをもらったよ。
やまもも学級の子は、クリスマスカードをプレゼントしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その9

6年 家庭科です。
じゃがいもの皮むきの実技テストです。
きれいにむけるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その8

2の1 図画工作科です。
建物の窓をあけると…
作品鑑賞です。友達の作品に良いところを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その7

今日の猿投山です。
空が白っぽいです。
画像1 画像1

12月21日 その6

3の2 音楽です。
山のポルカのリコーダー演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その5

1の1 思い出して書こう
書きたいことを決めてその時の気持ちや様子を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その4

4年 「光のさしこむ絵」図画工作科の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 その3

3の1 理科です。
電気が流れるものは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その2

「加納賞」「すてきハート賞」「本と友達賞」を渡しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 その1

5年 17(金)に猿投のジオラマを北交流館に展示させていただきました。
展示ボードや展示台など、交流館のみなさん貸していただきました。
ありがとうございます。
お時間のある時に見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 その5

2の2 生活科
1組と同じ活動です。
1年生に探検で見つけた加納のステキを発表する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 その4

2の1 生活科
探検してきた加納のステキを1年生に発表するための練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 その3

5年生
家庭科です。家族でお楽しみ会を考えています。
楽しい会になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 その2

1の2 図書室から冬休み用の本を借りました。
さっそく読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 その1

スーパーやまもも
今日は、ブロッコリーと大根です。
本当においしそうな商品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行32

柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺  正岡子規
最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行31

法隆寺の見学です。
回廊の柱のエンタシス、五重塔…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行30

大仏殿。
ほぼ貸し切り。
こんなにすいているのは初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行29

東大寺に向かいました。
南大門金剛力士像。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式11:30下校
3/25 学年末休業開始(〜4/5)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応