★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

6/16 教育実習 -研究授業-

今日の2時限目に4年2組で、教育実習生が外国語活動の研究授業を行いました。子どもたちとのコミュニケーションがしっかりとれていて、テンポよく授業を進めることができました。子どもたちも挙手や伝え合う活動を積極的に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 6年障がいを理解する実践教室 -盲導犬ユーザーから学ぶ-

今日の午後、盲導犬ユーザーの方を講師にお招きして、視覚障害のある方の生活と盲導犬の役割についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 5年お米作り -稲の観察2-

田植えをしてから3週間がたちました。稲は順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 授業の様子

ひまわり学級の座学は,落ち着いて学習できるように机の配置を工夫しています。担任が常に動いて子どもに寄り添い,それぞれ内容の異なる学習を支援しています。子どもたちも自分のペースで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子

6年生の体育は、ソフトバレーボールを行っています。今日は、コート作ってパス回しの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 資源回収ウィーク

今日14日(月)から18日(金)の一週間、PTA資源回収を行います。ピロティーに回収場所を設置しましたので、よろしくお願いします。

  【PTA資源回収について】 ⇒ R3 第1回 資源回収
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 授業の様子2

5年生の音楽は,いろいろな音の音色を感じとる学習をしています。今日は,「リボンのおどり」という曲をオルガン,鉄琴,木琴,小太鼓やタンバリンなどで演奏できるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 授業の様子1

4年理科のは,「電池の働き」のまとめをしています。今日は,電池のつなぎ方を考えながら教材のモーターカーを走らせ,スピードやパワーの違いを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 木曜通学団会

一斉下校の前に,安全面や登下校の態度などについての振り返りを月に1回行っています。あらためて問題点を話し合うことで,子どもたちの自治力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 4年エコット(事後)学習

4年生は総合の時間に環境について学習しています。学習の一つとして,本来は6月にエコットへ行って施設見学をした後お話を聞くのですが,コロナ禍の対応で見学が秋になってしまったため,先にお話を聞くことにしました。
今日はエコットの職員の方から,ごみを減らす方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 道徳の授業公開

道徳の授業研究を行いました。子どもたちの「対話力」の向上を目指して,夏休みまでに全学級で一度は道徳の授業を公開するようにしています。各学年共通の道徳資料で授業公開し,授業公開後に参観者から講評や助言を受け,その日の授業者と次に公開予定の授業者が授業展開や発問について意見交換をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子2

6年生の理科は,「食べもの通した生物どうしの関わり」を学習しています。今日は顕微鏡でメダカがいる池の水を顕微鏡で観察しました。顕微鏡をみんなで見合うことができないので,顕微鏡を使わない子はタブレットを活用して視聴しました。緊急事態宣言下の授業は制約がありますが、工夫して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 教育実習

先週から来週までの3週間、男子学生が4年2組で実習をしています。今日は算数の授業を行いました。授業を行う前に指導案を作成し、授業後は担任や教務主任から指導を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子1

5年生の体育は、体育館でバスケットボールをしています。ゲームをする中で問題点を見つけ出し、それを改善しながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 学校探検に来ました

飯野ひかり幼稚園の年長さんが、飯野小学校を探検しました。校内をまわって、授業の様子や色々な施設を見学しました。学校が思っていたよりも広くて、迷路みたいに感じた子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 全校集会

今回も全校集会をオンラインで行いました。オンライン集会の環境整備を整え、準備も大分スムーズにできるようになりました。今日は、「よい歯,絵手紙コンクール」の入賞児童の表彰をしました。

    【校長先生の話】 ⇒ 学校だより3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業の様子

3年生の体育は「プレルボール」を行っています。バレーボールとテニスを合わせたようなスポーツです。ルールを確認しながら基本練習をしてきて,今日は,初めてゲーム形式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 アゲハチョウの羽化、メダカの孵化

 ひまわり学級でアゲハチョウがさなぎから羽化しました。理科室で孵化したメダカの水槽もひまわり学級に届きました。新しい命の誕生を見ようと、多くの子がひまわり学級に来て仲良く観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 5年お米作り -苗の観察-

苗が日に日に育っています。自分が観察する苗を決めて,草丈を図ったり葉の枚数を数えたりしています。タブレットを効果的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 スマイル班活動

5限目にスマイル班でオンライン体験をしました。5年生から順番に各担任の先生とTeamsでつなぎ,基本操作ができるか確認をしました。6年生が講師役になって,わからないところを教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

過年度の学年通信

PTA

その他

地域支援室だより