ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中身の濃い2日間を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京友禅体験をしています。修学旅行の最後の活動となります。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水の舞台から山並を眺めます。絶景です。昼食はカツカレーです。

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級別に京都の名所を見学しています。そのあと、清水寺に向かいます。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からいい天気です。朝食をとり、京都に向かいます。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕飯を食べています。たくさん活動したので、お箸が進みます。あとは、お風呂に入って、振り返りを書いて、おやすみです。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅館に到着し、おみやげを買っています。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園を班別で散策しています。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺大仏殿を見学して、奈良公園班別行動になります。興福寺に集合です。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、おみやげを買いました。唐招提寺を見学しています。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺を見学して、昼食をとっています。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「持っていくのは礼儀と絆 持って帰るのは笑顔と思い出」
行ってきます!

ドレミ

1年生が、専門の講師の先生に鍵盤ハーモニカの指導をしていただきました。音が出るのがとても楽しそうです。まさに「音楽」。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り活動

今日は縦割り遊びを行いました。縦割り班でカードゲームやお絵描きしりとりなどをしました。班長の6年生が様子をよく見て上手に取り回し、楽しい時間を過ごすことができました。班長さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて×よこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年算数の研究授業です。L字型の図形の面積を、長方形の面積の公式を使って求める方法を考えます。
ここまでの学習で、どうして「たて」と「よこ」をかけると長方形の面積がだせるのかを説明できるようになっていることが大事です。1辺が1センチの正方形のマスが長方形の中にいくつあるか。それを数えることが面積を求めるということです。

キューピーオンライン

3年生がキューピーオンライン見学を行いました。挙母工場の概要やマヨネーズの歴史、原料について、製造工程や品質を守る工夫などについて学習しました。
挙母工場は2023年を目途に生産を終了します。工場見学が復活することを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だれが作っているの?

1年生が給食センターから栄養教諭をお招きして、食に関する指導「給食はだれが作っているのかな?」をテーマに学習しました。自分たちが食べている学校給食には、とても多くの人たちが関わっていることが分かりました。その方たちの気持ちも感じながら、いただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と2年生

3年生と2年生が交流活動を行いました。3年生が、山之手小学校の学区について知っていることや調べたことをタブレットを使って伝えています。3年生なんだという自覚も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「そらまめくん」

これまでは放送だった「そらまめくん」の読み語りを、今回から各教室で行っています。子どもたちの目の輝きが違います。
画像1 画像1

防災訓練5年・6年

5年…煙道体験
6年…起震車体験
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式