2年ほこり教室 国語の学習
「かさこじぞう」の1場面を学習しました。先生の話を聞く時や字を書く時、音読する時、いつもすばらしい姿勢で学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語教室1年生 国語の学習
冬休みの絵日記をかきました。カタカナ表で字を調べたり、友達とかき方を教え合ったりたりして、上手に絵日記をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年ほこり教室 算数の学習
5年生の算数の中でも特に難しい「割合」の学習に取り組みました。集中して授業に向き合う姿から、「さすが5年生」という高学年らしさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年ほこり教室 国語の学習
新しい漢字の練習と作文作りに取り組みました。自分の考えたことを進んで書いたり、発表したりできる子が多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学班で下校しています
通学班で1列に並んで下校しました。
1月からもみんなで並んで、安全に登下校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーウィンター集会
冬休みを前に、ハッピーウィンター集会をZoomdで行いました。杉田久女俳句大会の表彰のあと、校長先生のお話を聞き、12月までの学校生活を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ「1月のボランティア計画・下校時刻」4年生 学校公開週間
総合的な学習の時間でごみ問題について学習しています。
不要になった物をおもちゃに変身させました! もとは何か わかりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校公開週間
算数の授業で ひき算を勉強中です。
体育では なわとびの後に増筋力体操をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10 東大寺大仏殿
大きな大仏を目の前にして、「うわぁ、大きい!」「どうやって造ったのかな?」と興味津々の子どもたち!ガイドさんの説明もしっかり聞いて学習しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい班活動 大縄練習
気持ちのよい青空のもと、ふれあい班での大縄練習を行いました。縄に入れなくて困っている低学年の子に、高学年の子が優しくタイミングの声をかける、ほほえましい場面がたくさんの班で見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 合奏
音楽の時間に練習を続けてきた合奏「キリマンジャロ」の発表会を行いました。全員が息をあわせ、楽しそうに演奏する姿が心に残りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ![]() ![]() 11月29日、12月1日の下校時刻に誤りがありましたので、修正しました。 以下のリンクから御確認ください。 11月下校時刻・ボランティア計画 12月下校時刻・ボランティア計画 秋の落としもの
昇降口に大きな葉っぱが置いてありました。
登校途中でどこかで見つけて、置いてあるかもしれません。 手のひらと比べてみましたが、やっぱり大きいですね。 ![]() ![]() 読み語り
ボランティアさんによる読み語りがありました。季節に合った絵本を読んでいただきました。教室では、食い入るように絵本を見つめる様子がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]()
|