☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

PTAあいさつ運動   6/21

PTAあいさつ運動を行いました。子どもたちは、大きな声であいさつを返すことができました。元気のよいあいさつが響き、さわやかな1日のスタートになりました。益富コミュニティ会議青少年育成委員会の方も参加していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動  6/21

クラブ活動を行いました。子どもたちは楽しく活動しています。講師の先生は、ていねいに教えていただけます。子どもたちのやる気もすばらしく、とてもよい雰囲気の活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の草抜き  4年 6/21

4年生の子たちが草抜きをしました。リングを置き、草を抜く範囲をはっきりさせながら行いました。真剣に草抜きをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  学年通信 6/18発行

「五東っ子だより 7」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 7


6/18発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 5年 6年


画像1 画像1

五ケ丘小とのリモート交流  5年   6/18

野外学習の代わりに、リモート交流をしてお互いを知る機会をつくりました。始めに学年全員で交流した後、グループに分かれて交流しました。少しずつ五ケ丘小の5年生と親しくなっていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ 田の水路整備  5年  6/18

米作りをしているビオトープの田の整備をしました。田植えをした池の水の量を減らすために、流れてくる水量を少なくし、排水を多くしようと思いました。水路の調整はなかなかたいへんでした。子どもたちのがんばりで、水の量が調整できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「図をつかって考えよう」 2年   6/17

テープ図を使って、はじめにいた人数を考えました。問題文を読んだだけでは、すぐに分からない場合も図を使って考えると、とても分かりやすくなります。自分の考えた式をお互いに説明し合って、求め方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「垂直な線」 4年   6/17

垂直の関係になっている直線を考えました。直接交わっている直線同士はすぐにわかるのですが、離れた位置にある直線同士はすぐに分からない場合があります。ものさしや三角定規を使ったり、直線を延長したりして、垂直の関係になっている直線を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「マット運動」  5年  6/17

開脚前転の練習をする前に前転の復習をしました。手のつき方、頭のつけ方、体の丸め方など前転のポイントを確認しました。そして、開脚前転を練習しました。開脚前転もポイントをよく確認して行うことで、だんだんとできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「表とグラフ〜ぼうグラフ」 3年  6/16

ぼうグラフの便利なところを考えました。「ぱっと見てすぐわかる」「ちがいがわかる」「目盛りがあって数えやすい」など気づいたことがたくさん出てきました。グラフの特徴を考え、見つけたことをしっかり発言できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ミシンボランティア  6年  6/16

トートバッグ作りをボランティアの方に手伝っていただきました。ミシンの使い方や布の縫い方などすぐに尋ねることができ、とても心強いです。バッグの制作がどんどんと進んでいきます。ていねいに教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「ボール運動」  2年   6/16

ボールを右手、左手、両手、強く、弱く・・・といろいろなつき方をしました。ボールをつくときの手の形、下につくときの向き、力の入れ方・・・、何回もつくうちにうまくいく方法に気づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜き    6/16

朝の草抜きを1年生と6年生が行いました。清掃の時間には、昇降口の清掃担当の子が行いました。子どもたちの力でも少しずつ抜いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から明日の持ち物を連絡ノートに記入します  1年  6/14

1年生は、今日から自分で連絡ノートに明日の持ち物などを書くことを始めました。登校して、用具を整頓してから、前の黒板を見て連絡を書きます。初めてなので、何度も確認して書いていました。1年生は、また、一つできることが増えました。毎日、がんばっている1年生、とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信6/11発行 PTAからのお知らせ 「愛知県教育委員会公式SNS」の案内

6/11発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
   1年 

PTAからのお知らせはこちらです
     ↓
ベルマーク作業手順書   地域貢献制度の案内

「愛知県教育委員会公式SNS」の案内はこちらです
     ↓ 
愛知県教育委員会公式SNSについて

画像1 画像1

生活科「とよた市のすてきな場所」 2年  6/11

生活科の学習でとよた市のことを調べています。校外学習に出かけられないため、タブレットで調べています。画像を拡大したり、実際に歩くのと同じ視点になるようにしたりして調べました。子どもたちは、画像の操作の仕方にすぐに慣れ、わかったことをどんどんとプリントに書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子タイム ビオトープ観察    6/10

ビオトープには、トンボ、メダカ、ドジョウ、カエルなどいろいろな生き物がいます。東っ子タイムになると、夢中になって観察する子がたくさんいます。成長して跳ぶトンボの種類が次々と変わったり、オタマジャクシがカエルになったりと、観察がとても楽しいです。五東小のビオトープで見られる生き物の種類の多さに改めて驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「走れ」場面分け 4年  6/10

主人公の気持ちの変化を読み取りました。場面ごとに、主人公はどのような気持ちになっているのか考えたことを発表しました。お互いの発表を聞き合うことで、自分では気付かなかった気持ちの変化がわかってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「時こくと時間」  3年   6/10

 時刻の求め方を学習しています。今日の授業では、11時10分の30分前の時刻を考えました。11時台から10時台の時刻になるため、求め方にとまどう子がいました。求め方をしっかり説明することで、だんだんと考え方がはっきりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ミシンボランティア 6年  6/9

家庭科の手提げ袋作りは、ミシンを使って行います。ミシンの使い方を教員1人では、十分に教えることができないため、地域学校共働本部に依頼して、ミシンボランティアを募集しました。今日の授業では、2名の方に手伝っていただきました。とてもていねいに教えていただけました。子どもたちはどんどんボランティアの方に尋ねて教えていただき、手提げ袋がみるみるうちにできていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動