暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

4年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(金)くらしの環境学習の一環として、4年生はエコットの出前授業を受けました。
社会科で学んだ学習。家庭でのごみ調べ。15日(金)に渡刈清掃工場やグリーンクリーン藤岡で行った公共施設見学などで、4年生はごみの処理や生活との結び付きについて学習を進めてきました。今回はごみの減量やリサイクル・リユース・リデュースなどの3Rについて、4名の講師を招いて学び、これまでの学習をより深めることができました。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウィルス感染防止のため6月以降行うことができなかった読み聞かせ活動でしたが、10月22日よりようやく再開することができました。
4年生は「英語DE読み聞かせ」のボランティアの皆様、56年生は「おはなしの森」のボランティアの皆様により、読み聞かせ活動を行いました。
久しぶりの読み書きせ。今回は4年生以上が対象でしたが、このまま全学年でできるよう、感染状況が広がらないことを願っています。

4年生 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術の秋、読書の秋です。多くの学年でこの時期図工で読書感想画に取り組んでいます。写真は4年生の図工の様子です。
自分が印象に残った場面、想像した場面を描いています。中心になるものは大きく描き、中心を目立たせるために背景は薄い色で・・といろいろ考えながら描いています。

2年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、運動会の練習を始めています。短時間の練習で、ハイテンポな曲に合わせて踊れるようになっています。笑顔と真剣な態度から、はりきって練習している雰囲気が伝わってきました。

3年生理科「太陽の光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では「太陽の光」の学習を行っています。秋晴れの空のもと、鏡で日光をはね返して、鏡の向きをかえたら日光はどう進むのか、日光をあてたところの明るさやあたたかさはどうかなど、実験を行っていました。

山の学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
退所式をおこないました。
山の学習の全ての日程が終了しました。
様々な場面で助け合う姿が見られました。
今後、学校でも日常でもそんな姿がますます見られることと思います。

山の学習2日目 フリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、炊事場の片付けが終わった班からフリータイムです。

山の学習 2日目 カレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスができました。
おいしい!と好評でした。

山の学習 2日目 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山の学習2日目の昼食は避難時食の体験です。
鍋をかまどにかけて湯を沸かし、アルファ米の袋に注ぎ、余ったお湯にレトルトカレーの袋をいれて、、。

山の学習 火起こし成功

画像1 画像1
画像2 画像2
火起こし成功!
1番は36班、2番は15班でした。
すばらしい。

山の学習 2日目 火起こし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まいぎり式火起こし器を使って火を起こします。
煙がのぼると大歓声。力がこもります。
この火をかまどに移して昼食をつくります。

山の学習 木の枝スプーン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枝にスプーンをねじ込みます。ここがいちばん大切です。
世界に一つだけのスプーンです。
緩んできたら、ボンドやグルーガンで固定しましょう。

山の学習 木の枝スプーンづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山の学習2日目、木の枝スプーンづくりに取り組んでいます。
枝を切り、穴をあけ、ヤスリでみがき、、、。
このスプーンで昼食のカレーライスを食べます。

山の学習 2日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝食です。全員そろっています。
昨日の夕食より半分の時間で配膳ができ、拍手がわきました。

山の学習 2日目の朝

画像1 画像1
山の学習、2日目の朝です。
みんなきちんと起きて、朝のつどいを行いました。
よい天気になりそうです。

山の学習 月夜

画像1 画像1
六所の山、月がとてもきれいです。
今日一日の活動を無事に終えました。
本日のHPの記事はこれで終わります。

山の学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜はキャンプファイヤーで楽しいひと時を過しました。
学級ごとに劇やクイズ、ダンスなどを行い盛り上がりました。
燃え上がる炎に誓った友情、助け合いを日常でも生かしていけると思います。

山の学習 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設内の食堂、どんぐり食堂で夕食です。対面はアクリル版で仕切られています。

山の学習 夕食までの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングの後、夕食までの時間に、寝具のシーツを受け取ったり、お風呂に入ったり、荷物を整理したり、、、。

山の学習 オリエンテーリング終了

画像1 画像1
全員無事に自然の家に帰って来ました。
終了間際にほんの少しだけ雨がぱらつきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 お別れの式 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式

校長からのたより

学校だより

学年通信

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他