さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

12月9日 マラソン大会

12月9日 マラソン大会
中学年の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 マラソン大会

12月9日 マラソン大会
高学年の部の走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 マラソン大会

12月9日 マラソン大会
閉会式の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 お話集会

12月9日 お話集会
今日のテーマはマラソンが好きかについてでした。マラソン大会で走る日の朝とあって、走るのが好きな子も苦手な子も、実感のこもった意見でした。ネームプレートをホワイトボードに貼って互いの意見を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5・6年ICT

12月8日 5・6年ICT
社会科で学習した歴史上の人物について、タブレットを使って資料収集をしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3・4年音楽

12月8日 3・4年音楽
「カエルのうた」をリコーダーで吹いています。低い音が出るように、工夫して吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1・2年ICT

12月8日 1・2年ICT
タブレットの発表ノートの使い方を学んでいます。「のりもの」の種類をできるだけたくさん打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1・2年外国語活動

12月8日 1・2年外国語活動
成瀬先生とレッド先生と一緒に、色や形の英語での言い方を練習しています。好きな色や形の単語を笑顔で発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 2年算数

12月7日 2年算数
三角形や四角形をかいて切り取っています。作業をすることで図形に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 5・6年家庭科

12月7日 5・6年家庭科
ミシンを使ってトートバッグを作っています。思い思いの布でオリジナルのバッグを楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 あいちCAPプラス子どもワークショップ

12月7日 あいちCAPプラス子どもワークショップ
子どもたちが「安心」「自信」「自由」の権利を自分で守るためのワークショップです。劇を見て考えたり、お話を聞いて自分の考えを話したりしながら、困ったことがおこったときに具体的にどう行動するかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 冬の一行詩集会

12月6日 冬の一行詩集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 冬の一行詩集会

12月6日 冬の一行詩集会
全校児童の作品の中から自分の好きな一行詩を選んで発表したり、グループで冬の一行詩づくりに取り組んだりしました。その後、低・中・高学年ごとに個人の最優秀句・優秀句と、グループの優秀句の発表がありました。今回のグループ優秀句は、5班の「ポケットから でてきてくださ〜い!! おててさん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 避難訓練

12月3日 避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。避難場所の音楽室まで47秒で全校の避難が完了しました。ないことを願いながら、万が一の備えのため、真剣に訓練をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 3・4年校外学習

12月3日 3・4年校外学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 3・4年校外学習

12月3日 3・4年校外学習
総合的な学習の時間で行っている「新盛学習」の一環で、3・4年生が山恵さんを訪問しました。鹿や猪を解体する場所や大きな塊肉や皮を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 1・2年図工

12月3日 1・2年図工
学校のいろいろな場所で、でこぼこを見つけて型取りした紙粘土を使って、スタンプしています。どんな色が合うか、ペンの色を吟味していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 1・2年学級活動

12月2日 1・2年学級活動
昨日の試走会での記録をカードに書き込んでいます。2年生は、昨年度の記録と比較してタイムが短くなったことを知り、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 3・4年総合的な学習の時間

12月2日 3・4年総合的な学習の時間
明日訪問する山恵さんについて、タブレットを使って確認しています。感染症が落ち着いてきて、やっと出かけることができます。調べる表情も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5・6年書写

12月2日 5・6年書写
「三河の城」「春の足音」という字を書くことに慣れて、筆運びがなめらかな感じがします。両方の学年に「の」の字が入っていて、たくさん練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動