令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

12月22日修学旅行14

智積院茶寮「桔梗」にてお昼ご飯です。
おかわりもし、満腹です。
この後、清水寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日修学旅行13

1000体の仏像で有名な
三十三間堂を見学しました。
他の場所にて展示されていた仏像が返ってきてるようで、
仏像が全体揃うのは四半世紀ぶりだそうです。
画像1 画像1

12月22日修学旅行12

本日2カ所目の見学は金閣寺です。
朝日を浴びて輝いていました。が、
花より団子のようです!
焼き草もちを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日修学旅行11

本日最初の見学は北野天満宮です。
なで牛をなで、おみくじを引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日修学旅行10

おはようございます。
起床時間までにしっかり起きて
朝の時間をのんびり過ごしました。
いまは朝ごはんを食べています。
この後、準備を済ませ北野天満宮へと向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行9

この後
入浴を済ませ、就寝準備です。
2人とも体調不良もなく、元気に過ごせました。
明日は京都市内を見学します。
6時半起床できるかな?
画像1 画像1

12月21日修学旅行8-2

散策しながらお土産も買っていきます。
お目当てのものを見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行8

夕食を済ませて、夜の散策に行きました。
可愛らしいスポット満載です。
夜景も綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行7

楽しい夕食!
美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行6

宿に到着です。
写真上・中:部屋にて八つ橋を食べる2人
写真下:平等院見学
この後、夕食をいただき、夜の散策に向かう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行5

東大寺見学!
大仏の大きさに驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)救急救命講習

5年生保健体育。
足助消防署より、お二人の消防士の方がいらしゃってくださいました。
人命に関することなので、子どもたちも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)鍵盤ハーモニカ

1・2年生音楽。広く離れて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)迷路

5・6年図工。一旦完成したのですが、さらに装飾を加えていました。
どの作品もなぜか「長ねぎ」がシンボルとなっています。謎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日修学旅行4

お昼はカレーライスを食べました。
おかわり自由は魅力的ですね!
4人で10杯食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行3

法隆寺を見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行2

関ドライブインにてトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日修学旅行1

いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(月)とれたての米を炊く

5・6年生総合。先週脱穀した米を炊いています。
たぶん美味しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(月)おかしの好きな魔法使い

3・4年生音楽。楽器を手に取り、魔法の音を表現します。歌が上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行練習
3/17 会場準備会(6年生のみ早下校)
3/18 卒業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより