3月16日(水)あと2日
卒業式の予行練習です。
緊張した面持ちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)最後の授業
外国語授業。
上:5・6年生、先生に英語でインタビューをしています。 下:1・2年生。BTSの曲を一緒にダンスをしています。 今年度最後の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会9
エンディングです。
校長先生のお話の後、 みんなでアーチをつくって見送りました。 ありがとう6年生。 そして、今まで準備してきた在校生のみなさんよくがんばりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会8
最後に、在校生でエールを送りました。
5年生の女の子は恥ずかしがる年頃ですが、6年生のために一生懸命声を出しているのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会7
終わりの会です。
くす玉と在校生からのメッセージボックスのプレゼントです。 プレゼントの箱は、中に何かが入っているかなと思っていたら、展開することでメッセージが出てくる仕掛けです。なかなかおもしろいです。 質問タイムではどのような部活に入りたいかを聞いていました。 6年生が、お礼の言葉を言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会6
思い出ムービーです。
1年生からふりかえりました。 サプライズで元担任の先生からのメッセージもいただき、ちょっとうるっとくるシーンもありました。 ご協力いただいた先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会5
続いては全校で福笑いをします。
卒業生と担任の顔です。 妖怪みたいになったのもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会4
3〜5年生の出し物。
人間間違い探しです。 被り物がおもしろいです。 よく見ると上の卒業生を送る会の文字が人文字になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会3
1・2年生の出し物です。
学校にあるものの一部を拡大して何かを当てるクイズです。 一つ正解するごとにキーワードが開き、それを並べ替えるとメッセージができます。 6人が戦隊ヒーローのように色に分かれていたのがかわいらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会2
まずは、オープニングムービー。
この会を行うにあたりどのような準備をしてきたのかも含め、わくわくするような内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)卒業生を送る会1
5年生以下が力を合わせて企画してきました。
まずは入場。プラカード付きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火)門送り
卒業式が終わった後の門送り(かどおくり)の説明です。
当日雨っぽいんですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火)在校生別れの言葉
別れの言葉を練習しています。
たった2人の卒業生ですが思い出はいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火)送る会リハーサル
延期していた卒業生を送る会のリハーサルです。
すでに、飾り付けがなされている状態です。 この状態の中で明日卒業式の予行練習も行います。 なんか、緊張した雰囲気がゆるいでしまいますが、 これもいい思い出かもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月)持続可能な社会(1・2年編)
5・6年生国語。
SDGsについての発表を1・2年生に向けて発表しています。 以前3・4年生向けに行ったものをより分かり易く直して発表しました。 前回同様にすごろくもやります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)しょうゆの瓶づめ
先週醤油絞りをしました。そのしょうゆの瓶詰です。
感染症対策のため、自分の醤油は自分で入れました。 新鮮な醤油ですね。 是非、家庭で味わってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)心をこめて!
卒業式、在校生練習。
声がとても大きく聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)感謝の会
交通安全ボランティア(2名)と図書ボランティア(3名)の方に、感謝の気持ちを込めて、花束と感謝状を贈りました。
来年度も継続してくださるそうです。小学校のために尽力してくださり本当に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)今年度最後の読み聞かせ
お二人の読み聞かせボランティアさんが最後の読み聞かせをやってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(木)萩野ふれあいYEAR 専門委員会
上中:ふるさと委員会。展示物の確認をした後、記念誌について協議しています。
下:イベント委員会。当日のイベントや懇親会の役割分担をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|