若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

傘さし登下校がスタートしました 6月3日(木)

本日より傘さしでの登下校が始まりました。前後の距離がとれるのでマスクをはずしてもかまいません。また、暑さ対策として帽子なしでもかまいません。学校で、登下校中に傘を振り回したり、人や物を突いたりしないよう指導しました。ご家庭でも傘さし登下校の安全について話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの個人写真を撮影しました 6月3日(木)

昨日、6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。みんな緑をバックにいい顔で写っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学級の様子(3年生その2) 6月3日

3年生の朝の学級の様子です。みんな静かに本を読んだり調べものをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学級の様子(3年生) 6月3日

3年生の朝の様子です。宿題を提出しているところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生その2) 6月3日(木)

4年1組では、国語の学習で新聞づくりに取り組んでいました。みんなどんなことを記事にしたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生) 6月2日(木)

5月末の4年生の理科の授業の様子です。電池のはたらきについて、教材を使って勉強していました。モーターカーはちゃんと走ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震・風水害等における児童の登下校(改正版) 6月1日(火)

豊田市立学校防災計画および災害対策基本法の改正にしたがい、見だしの件について下記のように対応します。ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

詳細は下のリンクをクリックしてください。↓
<swa:ContentLink type="doc" item="133651">地震・風水害等における児童の登下校(改正版)</swa:ContentLink>

育ってきました!夏野菜 5月31日(月)

2年生が育てている夏野菜。ぐんぐん育ってきました。みんなが心をこめてお世話をしているからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オンライン朝の会」を実施しました 5月31日(月)

タブレット端末を使った「オンライン朝の会」を実施しました。タブレットのアプリTeamsのリモート通話機能を使って教師と児童の端末間でビデオ通話を行いました。今回は教室の中での接続練習でしたが、家庭と学校間でも実施可能です。今後活用方法を検討していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックランドの掲示物が更新されました 5月31日(月)

リブサポーターのみなさんのご協力でブックランドの掲示物が新しくなりました。てるてるぼうす、雨がっぱ、にじ、アジサイなど、梅雨らしい掲示になりました。サポーターのみなさんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強しています 5月28日(金)

教職員向けのICT研修の様子です。タブレット端末を使ってリモート会議を行う方法を学びました。これまではzoomを使っていましたが、今回はTeamsでの練習です。校長先生も奮闘中です。これで来週のライブ配信形式の健康観察はバッチリデすね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子 5月27日(木)

3年生が時間と時刻の求め方の授業を行っていました。発表する子が前に出て自分の考えをしっかり発表していました。2枚目は音楽の授業です。タブレットのキーボードアプリを使って演奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドレミファ体操に挑戦 5月27日(木)

2年生の音楽の授業で「ドレミファ体操」に挑戦していました。「え〜むずかしい!」などと言いながら、楽しそうに音階のポーズをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものすごい図鑑 5月27日(木)

2年生の授業で「ものすごい図鑑」なるものをウェブで検索して登録する学習をしていました。文字入力に慣れていない児童も検索の仕方を習得できました。たしかにものすごい図鑑です。みなさんも検索してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト実施中 5月25日(火)

今週は体力テストを実施しています。昨年度は新型コロナウィルスの影響で中止にしましたが、今年度は感染防止対策をして実施しています。新型コロナウィルス感染防止対策による体力面への影響がどうなのか気になります。結果は後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン健康観察 5月24日(月)

「オンライン健康観察」と銘打ってタブレット端末の学習アプリを活用した健康観察を実施しました。在宅オンライン学習が必要になった時のための練習です。次回はライブ配信で健康観察をする練習を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育て! 5月24日(月)

どんよりした梅雨空の1日でしたが、子どもたちが育てている植物は元気に育っています。5年生のバケツ稲、1年生のアサガオ、2年生の野菜、3年生のヒマワリなどなど。大きく育って実や種を収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子(3年生) 5月21日(金)

3年4組では、音楽の授業で、音階に合わせてポーズをとるドレミファ体操をしていました。私もやってみようと思いましたが、子どもたちの前で間違えると恥ずかしいのでやめました。1組ではタブレットでMicrosoftTeamsの使い方を学んでいました。タブレットを囲んで友達同士で教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子(6年生) 5月21日(金)

6年2組では針金を使ってランプシェードを作っていました。骨組みができたら和紙を貼るそうです。1組は英語の授業。みんな発音がよくて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子(1年生) 5月21日(金)

1年4組の子どもたちがタブレットの使い方を練習していました。今日はアプリを使って健康観察をする方法を学んでいました。みんな「げんき◎」に〇をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連