令和6年度がスタートして1か月以上たちました。活動するのによい季節を迎え、はりきる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

PTA実行委員会たより NO7

PTA会員の皆様へ

PTA実行委員会たよりNo.7を掲載いたしました。
こちらからご確認いただきますようお願いいたします。

                 PTA会長 田中祥子

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高嶺小学校では現在「なわとび週間」として、休み時間は積極的に屋外に出てなわとびをしています。
寒さに負けない体力作りの一環です。
仲間と大繩をしたり、個人で記録を伸ばすために練習したりと、多くの子が冬空の下、なわとびをがんばっています。

修学旅行 到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に進んで、予定より少し早く到着式を行いました。
全員無事に帰校することができて、何よりです。

PTA役員の皆様が駐車場整理を行ってくださいました。
大型バス6台と100台以上の車の整理を行っていただき、非常に助かりました。
ありがとうございました。

6年生にとって、この修学旅行が小学校生活の良き思い出になることを願います、

清水寺から学校へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
清水坂での買い物を終え、清水寺駐車場に戻ってきました。
予定通りの時刻に学校へ向けて出発です。
HPの更新はこれで終わります。

バス別ツアー無事終了 清水寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス別ツアーが無事終わり、全員清水寺に集合しました。
見学後、待ちに待ったお土産タイムです。

バス集合地の清水寺へ

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが集合する清水寺へ向かっています。
二年坂、三年坂を通って。

修学旅行 1号車、5号車 食事中

画像1 画像1
画像2 画像2
1号車と5号車の昼食は、西陣織会館のとんかつ定食です。
みんな美味しそうに食べています。
ご飯もおかわり自由。

とんかつソースとご飯の相性が良すぎて、続々おかわりしています。

6号車 八坂神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6号車は昼食後、八坂神社に来ました。
お参りしたり、おみくじをひいたりしました。

修学旅行 2日目 京都バス別ツアー 3号車

画像1 画像1
画像2 画像2
銀閣寺に行きました。天気にも恵まれ、とても綺麗な景色が見えました。

修学旅行 平安神宮

画像1 画像1
画像2 画像2
平安神宮です。みんなで参拝しました。素敵な場所でした。

かがり火 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
3.4.6号車は時間差で知恩院そばのかがり火で昼食です。
湯豆腐がおいしいです。

6号車 知恩院

画像1 画像1
6号車は知恩院の三門に来ました。その大きさに驚きの声。

2号車昼食

画像1 画像1
散策の後のお昼ご飯は、レストラン嵐山であつあつのかつ重です。

天龍寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八方睨みの龍の絵と美しい庭園を見ました。気持ちのいい竹林を歩きました。2号車

修学旅行コース別バスツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
1号車、5号車は金閣寺見学中です。
今日は天気も良く、青空に金色が映えます。

二条城

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4,5,6号車は時間差で二条城を見学しました。
表は菊の紋、内は葵の紋を見つけようとしていました。

修学旅行 京都バス別ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都ははじめはバス別でツアーです。
バス別は小集団となり効率よく観光できます。
4.6号車 三十三間堂。
今日も風のない暖かな日です。

修学旅行 2日目 京都コース別バスツアー 1号車

画像1 画像1
画像2 画像2
1号車は渡月橋を見に来ています。
少しひんやりとした空気の中、綺麗な景色を眺めています。

修学旅行2日目 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行、2日目の朝食です。
子ども達はみんな元気に起きてきました。体調不良の子はいません。

修学旅行 就寝準備

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋長会を行い、これから子ども達は就寝の準備です。
現在体調不良の子はいません。
本日のHPの更新はこれで終わります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行練習
3/17 お別れの式 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式

校長からのたより

学校だより

学年通信

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他