☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

図工「わたしの6月の絵」  3年  6/23

外に出て、6月を感じるものを探し、見つけた「6月」に合ういろいろな色をつくって、思いうかんだことを絵にあらわしました。子どもたちが感じたり、見つけたりした「6月」ほんとうに様々です。自分の思いうかんだ「6月」を真剣に描きました。(授業6/22)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「とじこめた空気や水」  4年  6/23

袋に空気をとじこめて、おしてみました。私たちの周りの空気は形がなく、力を入れても手ごたえはありません。しかし、袋などにとじこめた空気はおすと手ごたえがあります。大きなビニール袋で空気を入れたり、出したりして手ごたえをいろいろとためしました。(授業6/22)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク200万点達成   6/22

2021年5月で五ヶ丘東小学校のベルマーク集票累計が200万点を超えました。ベルマーク教育助成財団より感謝状をいただきました。これまでのPTAベルマーク運動に改めて感謝いたします。

画像1 画像1

運動場の草抜き  3年 6/22

今日は、3年生の子たちが草抜きをしました。トラックの外側の草の多いところを抜きました。一生懸命に草抜きをしました。とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語「let‘s go to Italy.」  6年  6/22

旅行代理店のCMをから、イタリヤやアメリカ、ロシアなどいろいろな国について、英語の説明を聞き取りました。写真や地図、絵などをまじえての説明により内容が理解できました。食べ物や有名な観光地などの名前を聞き取り、覚えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動   6/21

PTAあいさつ運動を行いました。子どもたちは、大きな声であいさつを返すことができました。元気のよいあいさつが響き、さわやかな1日のスタートになりました。益富コミュニティ会議青少年育成委員会の方も参加していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動  6/21

クラブ活動を行いました。子どもたちは楽しく活動しています。講師の先生は、ていねいに教えていただけます。子どもたちのやる気もすばらしく、とてもよい雰囲気の活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の草抜き  4年 6/21

4年生の子たちが草抜きをしました。リングを置き、草を抜く範囲をはっきりさせながら行いました。真剣に草抜きをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  学年通信 6/18発行

「五東っ子だより 7」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 7


6/18発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 5年 6年


画像1 画像1

五ケ丘小とのリモート交流  5年   6/18

野外学習の代わりに、リモート交流をしてお互いを知る機会をつくりました。始めに学年全員で交流した後、グループに分かれて交流しました。少しずつ五ケ丘小の5年生と親しくなっていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ 田の水路整備  5年  6/18

米作りをしているビオトープの田の整備をしました。田植えをした池の水の量を減らすために、流れてくる水量を少なくし、排水を多くしようと思いました。水路の調整はなかなかたいへんでした。子どもたちのがんばりで、水の量が調整できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「図をつかって考えよう」 2年   6/17

テープ図を使って、はじめにいた人数を考えました。問題文を読んだだけでは、すぐに分からない場合も図を使って考えると、とても分かりやすくなります。自分の考えた式をお互いに説明し合って、求め方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「垂直な線」 4年   6/17

垂直の関係になっている直線を考えました。直接交わっている直線同士はすぐにわかるのですが、離れた位置にある直線同士はすぐに分からない場合があります。ものさしや三角定規を使ったり、直線を延長したりして、垂直の関係になっている直線を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「マット運動」  5年  6/17

開脚前転の練習をする前に前転の復習をしました。手のつき方、頭のつけ方、体の丸め方など前転のポイントを確認しました。そして、開脚前転を練習しました。開脚前転もポイントをよく確認して行うことで、だんだんとできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「表とグラフ〜ぼうグラフ」 3年  6/16

ぼうグラフの便利なところを考えました。「ぱっと見てすぐわかる」「ちがいがわかる」「目盛りがあって数えやすい」など気づいたことがたくさん出てきました。グラフの特徴を考え、見つけたことをしっかり発言できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ミシンボランティア  6年  6/16

トートバッグ作りをボランティアの方に手伝っていただきました。ミシンの使い方や布の縫い方などすぐに尋ねることができ、とても心強いです。バッグの制作がどんどんと進んでいきます。ていねいに教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「ボール運動」  2年   6/16

ボールを右手、左手、両手、強く、弱く・・・といろいろなつき方をしました。ボールをつくときの手の形、下につくときの向き、力の入れ方・・・、何回もつくうちにうまくいく方法に気づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜き    6/16

朝の草抜きを1年生と6年生が行いました。清掃の時間には、昇降口の清掃担当の子が行いました。子どもたちの力でも少しずつ抜いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から明日の持ち物を連絡ノートに記入します  1年  6/14

1年生は、今日から自分で連絡ノートに明日の持ち物などを書くことを始めました。登校して、用具を整頓してから、前の黒板を見て連絡を書きます。初めてなので、何度も確認して書いていました。1年生は、また、一つできることが増えました。毎日、がんばっている1年生、とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信6/11発行 PTAからのお知らせ 「愛知県教育委員会公式SNS」の案内

6/11発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
   1年 

PTAからのお知らせはこちらです
     ↓
ベルマーク作業手順書   地域貢献制度の案内

「愛知県教育委員会公式SNS」の案内はこちらです
     ↓ 
愛知県教育委員会公式SNSについて

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 児童集会
3/15 キラキラデー
3/18 卒業式

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動