☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

クラブ  その2    11/22

スポーツ、カードゲームクラブの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動  11/22

PTA役員の方にあいさつ運動をしていただきました。休み明けの月曜日ですが、子どもたちは、元気に登校できました。あいさつも元気に行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度保護者アンケートの実施について

「令和3年度保護者アンケートの実施について」をアップします。
    ↓
「令和3年度保護者アンケートの実施について

画像1 画像1

出前キャンプ その1 5年  11/19

6月に予定していた野外学習を、本日、出前キャンプとして行いました。出前キャンプでは、豊田市青少年自然の家の職員の方に来ていただきました。職員の方からクラフト作り、火おこし、カートインドッグを教えていただきながら、出前キャンプを進めていきました。
 ・クラフト作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前キャンプ その2 5年  11/19

・火おこしの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信  11/19発行

11/19発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 6年

画像1 画像1

学校訪問 「一生懸命に学ぶ」五東っ子 その1  11/18

教育委員会の先生方に五東小の様子を見ていただきました。
授業を一生懸命に取り組む五東っ子、放課に運動場で元気よく遊ぶ五東っ子のことを、とてもほめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 「一生懸命に学ぶ」五東っ子 その2  11/18

教育委員会の先生方に五東小の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子タイム   11/17

暖かな日になり、東っ子タイムには運動場に多くの子が飛び出してきました。なわとびやブランコ、木の遊具などで遊び、楽しい時間を過ごしました。思いっきり体を動かし、うれしそうに遊ぶ子どもたちの笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 短文づくり 1年   11/17

「ぼく(わたし)のすきな[    ]は、[    ]です。」の形で短文を作る練習をしました。「好きな果物」、「好きな色」というように、担任が1つめの[  ]の言葉を決めると、子どもたちは思いついた言葉を2つめの[  ]に書いて文を作りました。真剣に言葉を考え、一生懸命に文を書いて、うれしそうに担任に文を見てもらいました。子どもたちの積極的な気持ちがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「読書感想画」 4年  11/16

4年生は「龍」のお話で読書感想画を描いています。子どもたちが描いたいろいろな姿の龍は、色を塗ることでますますよいものに仕上がっていきました。自分のイメージに合う色を探しながら、色を作っていきました。どの絵もすてきなものになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3年   11/16

今日の学習は、前回から学習している「What do you want?」の会話練習の続きを行いました。「What do you want?」と聞かれたら、自分がほしい形のカードを答えました。多くの子と会話をしてカードを集め、デザインした模様を完成しました。何度も質問したり、答えたりすることで、自信をもって会話できるようになりました。ALTや外国語ボランティアの方にも手伝っていただいて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験 5・6年   11/15

 音楽の伝統的な楽器の学習として、和太鼓の体験学習を5年と6年が行いました。和太鼓グループ「綾&雅」の方に教えていただきました。実際にバチをもち、太鼓をたたきました。リズムを合わせるだけでなく、バチのもち方、腕のあげ方、太鼓のたたき方などを順に教えていただくと、みるみる音が良くなっていきました。充実した体験学習になりました。(写真は、5年の体験学習の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会  11/15

体育館で児童集会を行いました。今日は、表彰、今週のめあて、「いいとこメモっとこ」の発表などでした。企画委員会は、学校の様子をよく見て、週のめあてを考えています。今週は、あいさつと廊下の歩き方についてのめあてにしました。「いいとこメモっとこ」の発表では、紹介された子が全校から拍手で讃えられました。とても温かな気持ちになる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより 学年通信  11/12発行

「五東っ子だより20」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 20


11/12発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
   4年


画像1 画像1

授業参観 道徳 その1 11/12

自分だったらどうするのか、どのような気持ちになるのか、どのように考えるか・・・など、真剣に話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 道徳 その2 11/12

全校一斉道徳の授業参観を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会   11/12

「メディアとのつき合い方を考えよう」をテーマに学校保健委員会を行いました。アンケート結果や保健委員会の発表、養護教諭の講話から、メディアとのつき合い方を学びました。上手につき合っていくためには、メディアを行う時間や長さ、使い方などのメディアコントロールが必要なことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モジュール学習公開 外国語科 5・6年  11/12

朝の東っ子学習で行っている外国語科の時間です。5・6年生は、45分の学習を15分ずつ3回に分けて行うモジュール学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「ごんぎつね」 4年  11/11

「ごんぎつね」の学習を進めています。ごんと兵十の気持ちを考えながら、場面を読み進めています。ごんの立場になってみたり、兵十の立場になってみたりして、考えたことを話し合っています。立場が変わると同じ出来事も違った見方、考え方になります。子どもたちは、揺れ動く、ごんと兵十の気持ちを一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 児童集会
3/15 キラキラデー
3/18 卒業式

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動