秋の気配

画像1 画像1
 今週のお花は、コスモス。秋が近づいています。朝夕の気温差が大きい時期です。みなさん
もご自愛ください。

心があたたかくなる言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の学校保健委員会のあと、1年生はどんな言葉を言われるとうれしいのか、言うといいのかを考えました。
 こうした言葉や思いやりが自然にできてほしいと思います。

ようこそ、たいよう組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にたいよう組さんがやって来ました。踊ったあと、ある園児が、身体がビリビリしたよ、とつぶやいていました。いつもと違う環境で緊張したようです。けれど、どの組も帰るときの目の輝きが一段と増し、意欲を高めた様子を感じました。
 金曜日、がんばってね。寺部小学校と寺部こども園は、これからも特色ある教育活動を行っていきます。

ようこそ、にじ組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、にじ組さんがやって来ました。小学生の踊りを食い入るように見つめていました。
園児はお兄さんお姉さんに負けまいと一生懸命踊りました。

ようこそ、そら組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週金曜日に運動会の寺部こども園。年長クラスも寺部小学校の低学年も偶然ソーランを踊ります。
 今日は年長クラスが2年生の体育の授業にやって来ました。小学生の踊りを見たあと、一緒に踊りました。振り付けは少し違いますが、それぞれの一生懸命さがシンクロして、素敵な時間でした。

学校保健委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、4から6年生は、「ケータイ・スマホはモラルを守って安全に使おう」の劇を見ました。保健委員による、アンケート結果の発表もありました。

学校保健委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日金曜日、学校保健委員会を行いました。喜劇団 笑劇波の皆さんに来ていただき、劇を見ました。1から3年生は、5時間目に「いじめはぜったいやめよう」の笑劇を見ました。体育館からの中継を教室で見て、いじめについて考えました。

歩道橋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寺部八幡宮の前で工事中の歩道橋。ついに、つながりました。大きくて立派な歩道橋です。完成が待たれます。

あさがおリースができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生ががんばって作りました。かわいい作品がいっぱいです。

秋空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜は、8年ぶりの満月の中秋の名月だったそうです。月は見えましたか?
 今朝は秋を感じる涼しい風が吹いていました。1年生の虫さがし、今日は運動場周辺に出かけました。この3月に移植したしらばなふじの藤棚の周りに元気な声が響いていました。

中秋の名月

画像1 画像1
 今日9月21日が今年の中秋の名月の日だそうです。給食にもお月見だんごが出ました。
 天気予報は、あいにくの曇りでしたが、少しでもきれいな月が見られるといいなと思います。

あこがれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじ組さんの終わる時間と小学生の休み時間が重なりました。高い竹馬に乗ったり、一本の竹馬に乗ったりする小学生の様子をにじ組の園児たちがじっと見つめていました。
 すごーい、かっこいい、園児たちはあこがれをもって園に戻って行きました。
 寺部こども園と寺部小学校だからこそできる教育活動をこれからも進めていきます。
 

ようこそ、年長さん その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後ににじ組さんもやって来ました。雨が降りださないといいな、と口々につぶやいていました。願いが届いたのか、曇り空で涼しいなか、遠くまですいすい歩いていました。
 運動会、頑張ってね。

ようこそ、年長さん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 そら組に続いて、たいよう組もやって来ました。遠くまで行けたよ、と喜んでいました。

ようこそ、年長さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寺部小学校と寺部こども園は合築のメリットをいかして、交流活動を積極的に行っています。
 今日は、運動会に向けて竹馬をがんばっている寺部こども園の年長さんが広い場所で練習したいと小学校の運動場にやって来ました。
 園児たちは大喜びで、いつもより長い距離に挑戦していました。また来てね。

集中

画像1 画像1
 3年生が書道に取り組んでいました。毛筆をこの4月から始めました。まだ慣れない様子も見られますが、とても集中して、ていねいに書いていました。上達が楽しみです。

虫さん、出てきて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 増設予定地の辺りで楽しそうな声がします。1年生が虫探しをしていました。願いが通じたのか、虫を見つけることができました。トンボを捕まえようと走り回っていました。

敬老の日に向けて(昔遊びを楽しんでください)

画像1 画像1
 今年は感染症防止のため、集まってのふれあいカーニバルは開催しません。
その代わりとして、各家庭に昔遊びの道具を配付し、子どもと大人が一緒に
遊ぶことで、地域のたてのつながりを深めようと企画しました。
 9月23日は敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さ
んなどと一緒に楽しいひと時を過ごしてください。動画を見ることもできます。
 感想も募集中です。ご協力いただけるとうれしいです。

ふれあいカーニバル動画案内

豊田スタジアムの改修

画像1 画像1
画像2 画像2
ふと寺部小学校2階から豊田スタジアムを見ると、屋根の改修工事が進んでいました。いつもは道路から見上げるだけで様子がわかりませんでした。この写真でご覧ください。

いろとりどり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が絵の具を使ってシャボン玉の色を塗りました。いろとりどりのシャボン玉が楽しそうに浮かんでいます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31