暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

ポンプ修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
老朽化により壊れていたビオトープのポンプが修理されました。久しぶりに水車が回り、小川が流れています。寿恵野のシンボルが復活しました。

6年生を送る会(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から似顔絵を描いて、プレゼントしてもらいました。全員からもメッセージも贈られました。「1年生の似顔絵が上手だね」という会話も聞こえてきました。

6年生を送る会(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、最後のなかよし活動を行いました。5年生が考えたゲームやクイズで盛り上がっていました。

6年生を送る会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎も通りました。卒業式に参加できない学年の子からも送ってもらいました。

6年生を送る会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通路には、下学年の児童が整列して、拍手を送ります。温かい雰囲気があふれていました。

6年生を送る会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部が終わり、南校舎に向かいます。みんな笑顔いっぱいです。

6年生を送る会 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から詩を読んでいただきました。6年間の思い出がいろいろなところに詰まっていることを感じました。

6年生を送る会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会の終わりには、リモートで全校のみなさんも会場の様子を見ながら参加しました。校旗の引き継ぎやお礼の言葉など真剣に聞く姿が見られました。

6年生を送る会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の思い出エピソードをもとにした動画を5年生が作成しました。クイズやインタビューも取り入れて、6年生も参加しながら楽しむことができました。

6年生を送る会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場の最後は、各担任の先生方でした。事前にストーリーを考えて、会場を盛り上げていました。

6年生を送る会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人ずつ5年生が、紹介文を読んで入場しました。面白いポーズをしている子もたくさんいました。

3月10日朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全国的に晴れの天気です。年に5日ほどしかない貴重な日です。そんないい日に、6年生を送る会が行われるのは幸せです。全校で6年生へ感謝の気持ちとお別れの言葉を伝えたいと思います。
 今日も、1日がスタートしました。

6年生 タブレット更新作業のお願い

タブレットを返却していただくため、更新作業をお願いします。先日、お子様にお渡ししました手順書に従って、作業してください。完了報告書の提出が15日(火)になっていますので、ご協力いただきますよう、お願いします。6年生 タブレット更新作業のお願い

4年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生のワックスを塗る日です。ワックスがけの前に、床を一生懸命磨いています。床がぴかぴかになっていました。

人権を理解する作品コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権週間中に取り組んだ「人権を理解する作品コンクール」の表彰を行いました。標語と習字の部に応募し、優秀な成績をおさめました。受賞された皆さん、おめでとうございます。

今日の卒業式練習 全体を通して行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の今日の卒業式練習は、入場から退場までを通して行いました。子どもたちは、会の流れを把握し、スムーズに動いていました。終わった後は、ほっと肩の荷を下ろしていました。

ポスターとPOPをファミリーマートさんに渡しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ファミリーマートさんにご来校いただき、6年生が総合で学習してきた「SDGs」や「食品ロス問題」をテーマにしたポスターと手前取りを呼びかけた「POP]を店内の掲示用にお渡ししました。子どもたちが学んだことが、多くの人の目に留まることを願っています。その他のコンビニや店舗にも同様の依頼をしています。

卒業アルバム用の学年集合写真を撮りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、写真屋さんに来ていただき、卒業アルバム用の学年集合写真を撮りました。みんないい顔でカメラにおさまりましたか?

3月9日朝の様子

 今日は、少し雲が多めの空です。今日も、日中は暖かくなる予報です。
 教室を回ると、1年生の子が折り紙で作った大傑作を見せてくれました。折り紙を50枚以上使って作ったそうです。5年生の教室前に音楽で使う琴と尺八が置いてありました。5年生の竹中先生の私物だそうです。6年生の教室では、いつもの朝の教室風景がみられました。残り少ない学校生活をかみしめているようです。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり黙食しながら、美味しく頂きました。今日のメニュー:きんぴらピラフのぐ、ミンチカツ、麦ごはん、ミネストローネ、牛乳。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要