3月8日 その6

2の1 はさみアートをつくろう
はさみで切ろう。
スイスイ・ザクザク・チョキチョキ・グルグル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 その5

5年 理科です。
「子宮の中の胎児の成長」
十月十日って言いますね。
卵子からの成長ってすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 その4

1の2 道徳です。
「故郷のために…」
全員集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 その3

お休みの子が一気に減ってきました。
久々の一桁です。
おかえり!
桃の花も、ちゃんと、芽を膨らませています。
すごいです。




画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 その2

今日の給食と猿投山です。
快晴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 その1

2の1 あいさつプロジェクトです。
毎朝、元気な声が響いています。
「スマイル」「元気」「会釈」の3種類のタスキがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その8

6年 卒業式の練習が始まりました。
大きな声が巣立ちの言葉の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その7

3の1 テスト中です。
がんばっています。
画像1 画像1

3月7日 その6

3の2 道徳です。
「たっきゅうは4人まで」
友達について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その5

4の1 算数
練習問題を解いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 その4

1の1 
やる順番が黒板に書いてありますね。
さあ、がんばれ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 その3

5年 ALTのアアリーン先生の最後の授業で渡す「感謝のメッセージ」を書いています。
子どもたちは、楽しく英語に触れることができました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 その2

1の2 国語です。
なかまがいることがわかったスイミーは?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 その1

やまもも1組と2組です
手を挙げて意見を発表する姿、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 その9

2の2 体育です。
サッカーのゲームの後、
低いハードルをジャンプしながら走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 その8

2の1 体育です。
ラインサッカー?をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 その7

今日の給食と欠席者です。
今日の給食は米粉団子汁と豆腐ハンバーグです。
学校に来ていない子は、19人です。
数としてはは多いもの、今日も落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 その6

栄養教諭の先生の掲示です。
給食を振り返ろう
子どもたちは、できているかな?
画像1 画像1

3月4日 その5

3の2 国語
外国のことを紹介しよう
「間」の役割について勉強して音読をしていました。
「間」の役割、勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 その4

4の2 社会です。
豊田市がどうして自動車の町になったのでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 6校時なし

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応