12月10日 6年・巴学習 松平まんじゅう工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2代目の社長さんがお話してくださり、 工場の中を見学しました。 工程を説明していただき、 蒸したてのお饅頭を頂きました。 12月9日 1年生・トヨタの森(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなに木の葉をかけてもらって木の葉の中に埋まる体験をしました。 「明るいですか、暗いですか?」「どんな匂いがしますか?」 などの質問がありました。五感を大切に体験をしました。 木にドラエもんそっくりの模様がありました。 池では水面を走るくもを見つけました。 トヨタの森に皆さん、 素晴らしい体験をありがとうございました。 12月9日 1年生・トヨタの森 (1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤッホの丘で、こだまのコツを教えてもらいました。 お絵かきができる木の実で手のひらに絵を描きました。 トヨタの森は、個人で行くことができるそうです。 ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 SCだより12月号をアップしました![]() ![]() こんにちは。岩倉小学校のスクールカウンセラーです。 2021年も残りわずかとなり、一か月後には2022年が始まります。 今回のおたよりでは、来年に向けてやる気がもてるような「自己効力感」について お話しております。お時間がある時に是非ご覧ください。 12月7日 2年生、トヨタの森で里山自然体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、ガッチャンとコイさんが案内してくださいました。 鳥のさえずり、キノコ、落ち葉、むささびの巣の観察をしました。 池の一本橋渡りもしました。 小雨の中、カッパを着ての体験でしたが、 小雨の中だからこその体験ができました。 木の下に集まって、木が揺れると「ざー」としずくが降ってきました。 「わー」と子どもたちから歓声があがりました。 まるで、トトロの世界です! 12月7日 赤い羽根募金![]() ![]() ![]() ![]() 朝の1年生の教室です。 12月7日 3年生、きなこを作りました!![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで大豆の種をまいて育て、収穫した大豆が原料です。 今日は、学校中の先生に配ってくれました。 作り方を説明してくれて、誇らしげでした。 3年生の皆さん、ありがとう。 先生方がみんな「すごい」と感心していましたよ。 学習用タブレット(iPad)のOS等のバージョンアップについて![]() ![]() 必要な文書名をクリックしてください。 タブレットOSバージョンアップ保護者連絡 iPad アップデートかんたんマニュアル Microsoft Teamsのバージョンアップ方法 12月1日 立哨指導 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 地域の方と毎日見守ってくださる交通ボランティアさんです。 12月1日 ありがとうございます。 立哨指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区の皆さんが立哨指導をしてくださいました。 ありがとうございました。 児童も一緒に参加していました。 11月30日 5年キャンプ 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るいからこそ、みんなの顔が見えました。 火舞いも行いました。 約1ケ月の成果です。 素敵でしたよ。 11月30日 5年キャンプ 3![]() ![]() ![]() ![]() なかなかつかず、苦労した班がありました。 すると、「せーの」と声を掛け合って、協力する姿がありました。 苦しい状況の中だからこそ、生まれた姿。 キャンプの目標が一つ、達成できました。 11月30日 5年キャンプ 2![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 5年キャンプ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デイキャンプとして実施しました。 午前中はオリエンテーリングです。 11月25日 しいたけ菌床栽培・5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菌床栽培という特別な栽培を行っています。 5年生が、松平地区の菌床栽培の第一人者の黒柳さんと息子さんに菌床栽培を学びました。 お話を伺った後で栽培に移りました。 しいたけの菌を広葉樹のおがくずを固めたブロックに打ち込んだものを使います。 そのブロックに水を含ませ、本校の通称「しいたけハウス」に運びました。 一人2つずつです。これから、当番を決めて水を差します。 11月26日 学校だより11月号11月19日 2年生・リサイクルセンターでインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働いている方にインタビューをししました。 金色や銀色の紙は解けないので、リサイクルできないから分別していることなど 新しいことをいくつも教えていただきました。 施設の見学もさせていただきました。 大変丁寧に対応していただきありがとうございました。 11月19日 イチョウがきれい! 2年生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市の銘木に指定され、高さ20m、子どもが8人でやっと囲むことができました。 葉っぱを拾って、秋を満喫しました。 11月18日 2年生、交通ボランティアさんにインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、交通ボランティアさん3名を学校にお招きして、 2年生がインタビューをしました。 「えらいことはらいません。できる範囲でやっているから 大丈夫ですよ。」 ボランティアさんの毎日の生活もお話いただき、 ボランティアさんがぐっと身近になりました。 ありがとうございました。 11月17日 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の部ではお手本を保健委員が実演しました。練習の成果がありました。 運動量があり、結構きついです。 |
|