4月7日 入学式(7)
新3年生に新入生の保護者受付を
手伝ってもらいました。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(18)
3年生の教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(17)
3年生の教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(16)
学級開きです。
入学1日目から笑顔を見ることができてひと安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(15)
1年生です。
たくさんの教科書を受け取りました。 ![]() ![]() 4月7日 学級開き(14)
学級開きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(13)
1年生の学級開きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(12)
学級開きをする1年生の担任の先生方です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(11)
学級開きをする1年生の担任の先生方です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(10)
たくさんもらったプリント・配付物を
一つ一つ確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(9)
1年生の学級開きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 入学式(6)
1年生の先生方です。
1年間、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 4月7日 入学式(5)校長式辞![]() ![]() 入学式に参加できなかった2年生、3年生のみなさんも しっかりと読んで、この1年間の指針にしてください。 式辞の冒頭では、次のように話しました。 「チーム上郷で一致団結して、新入生の成長を支援していく」 「学校の力だけでは限界がある。家庭と地域の力も不可欠です。協力をお願いします」 「コロナ感染症の影響で、入学式は制限されています。しかし、新入生の入学を歓迎する気持ちに短縮も縮小もありません。大歓迎です」 引き続き、恒例の「校長授業」となりました。 今回は日曜夕方のアニメ番組「サザエさん」を取り上げました。 「私(校長)がサザエさんを見始めたときはカツオくん(9歳)の年齢でした。しかし今は波平さん(54歳)の年齢を超えています。正直ショックです」とまず話し、笑いを取りました。 続いて・・・ 「番組の中でワカメちゃんが少し存在感の薄いことを気にしていて、自分の存在感をアップさせる方法を花沢さん(不動産屋の娘)にアドバイスを受けました。花沢さんは、お店の前のそうじをしながら、道行く人たちにあいさつをしたり、お店まわりをして自分のことを知ってもらう努力をしたりしていると話しました。そのアドバイスを受けて、ワカメちゃんも、そうじやあいさつをしたり、積極的にお手伝いをしたりするようになりました」とのストーリーを紹介しました。 サザエさんの番組の話を通して、次のように講話を続けました。 「あいさつに目的などないかもしれません。何かのためにあいさつをするのではなく、もしかしたら呼吸のようなものかもしれません。でも、このサザエさんの話のように、あいさつをすることで、自分の存在を知ってもらうこともできるのだということを、中学校入学に際して、覚えておいてください」 「上郷中は、あいさつに力を入れている学校です。求めているのは、やらされるあいさつではなく、自然に口から出てくる『さりげないあいさつ』です。これから長い人生を送っていくみなさんの、大きな武器になるものだと思います。今日から中学生。小学校のときより、少しだけ頑張ってみましょう」 新入生のみなさん、そして在校生の2年生、3年生のみなさん、もしかしたらこの文を読んでくれている卒業生のみなさん、校長先生のことばを受けて、心と心の通う「さりげないあいさつ」のあふれる学校、地域にしていきましょう。 4月7日 入学式(4)
新入生を代表して
2名の1年生が誓いのことばを読んでくれました。 以下にスピーチの内容を簡単に紹介します。 「充実した3年間を自分たちの手でつくっていきたい」 「一日一日を悔いのないように過ごしていきたい」 「新しく出会った仲間と共に成長し、良い影響を与え合える関係を築いていきたい」 「すばらしい伝統を引き継いでいけるよう、全員で協力し、前進したい」 「自分の気持ちを理解できるように努力したい」 「しっかりと心を成長させられるように、努力していきたい」 3年間をかけて誓いを果たしていけるように 学習、部活動、行事や活動に 自主的に取り組み、みなで成長していきましょう。 ![]() ![]() 4月7日 入学式(3)
3年生の生徒会長が
在校生歓迎のことばを 新入生に向けて 力強く伝えてくれました。 不安でいっぱいの新入生に 「楽しい毎日が送れるように全力でサポートする」と語りかけました。 また、新型コロナウイルスの影響下にあるので 全校の絆を深めていく行事を工夫していくと約束しました。 さらに、上郷中で意識している「SSA」と「NYA」のあいさつを紹介して 「あいさつがあふれる学校」にしていこうと呼びかけました。 最後に、1年生の協力を得て 「最強で最高の上郷中学校を目指しましょう」と しめくくりました。 新入生のみなさん、 今日から上郷中学校の一員です。 よりよい学校をともに創ってていきましょう。 ![]() ![]() 4月7日 入学式(2)
入学式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 入学式(1)
入学式のスタートを引き締めてくれた
上郷中の伝統「校旗登壇」です。 入学式に参加した在校生(2年生、3年生)は 校旗登壇の6名と 歓迎の言葉を読んだ生徒会長の 計7名だけでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(8)
2年生の学級開きの様子です。
笑顔いっぱいでスタートできました。 笑顔あふれる1年間にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日 学級開き(7)
2年生です。
初日から進んで意見発表できるなんて すばらしいことですね。 ![]() ![]() 4月7日 学級開き(6)
2年生の学級開きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|