5月14日の上郷中学校(19)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(18)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(17)
文部科学省・国のGIGAスクール構想に則って
今年度の教科書や副教材には QRコードが印刷されています。 これらのQRコードをタブレットで読み取ると 動画が視聴できたり 復習用の問題に取り組めたり 内容の説明文を読めたりできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(16)
.
![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(15)
.
![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(14)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(13)
2年生の授業です。
最近、タブレットの授業の写真を紹介することが多いですが タブレットを使わない授業も これまで同様に全力で行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(12)
1年生の昇降口に
野外学習のときに六所で製作した 横断幕が掲示されています。 ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(11)
朝の会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(10)
朝の会で健康観察をしているところです。
コロナ感染症の緊急事態宣言下です。 健康観察は大切なルーティーンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(9)
上中タイムの様子です。
朝学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(8)
オンライで配信された生徒総会では
提案などの議決のときには 全校生徒一人一人が自分のタブレットを開き アンケート集計アプリを用いて リアクションをしました。 まん中の写真が入力しているところです。 各教室で生徒がアプリに入力した結果は 下の写真のように 生徒会担当の先生のタブレットに集まってきて 集計されて、結果を見ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(7)
生徒総会では
生徒会執行委員や委員長が 順番に提案をしていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(6)
手元の要項を見ながら
オンラインで配信される 委員長などの説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(5)
次の機会では
要項などの印刷物を タブレットに配信することで 紙の節約や利便性の向上にも 取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(4)
生徒総会は
タブレットとリモート会議アプリを使った 上郷中学校で初めてのオンライン行事となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(3)
オンライン生徒総会の配信を受けている
各教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(2)
今日の配信は
タブレットでの撮影でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の上郷中学校(1)
オンライン生徒総会は
図書室から配信しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特色ある豊田の給食 「納豆あえ」です 〜今日の給食 その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市の学校給食で提供される納豆は、チーズや砂糖が入った少し変わった納豆です。 テレビ番組で全国に紹介されたこともあります。 豊田市で子ども時代を過ごした方にとっては、何ら珍しいものではありません。(その方の年代にもよりますが) 豊田市の公式キッチン【クックパッド】で「納豆あえ」で検索すると、レシピが出てきます。 たべまる給食【納豆あえ】 学校給食レシピ 児童や生徒に人気のメニューです。 |
|