暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6年生 タブレット更新作業のお願い

タブレットを返却していただくため、更新作業をお願いします。先日、お子様にお渡ししました手順書に従って、作業してください。完了報告書の提出が15日(火)になっていますので、ご協力いただきますよう、お願いします。6年生 タブレット更新作業のお願い

4年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生のワックスを塗る日です。ワックスがけの前に、床を一生懸命磨いています。床がぴかぴかになっていました。

人権を理解する作品コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権週間中に取り組んだ「人権を理解する作品コンクール」の表彰を行いました。標語と習字の部に応募し、優秀な成績をおさめました。受賞された皆さん、おめでとうございます。

今日の卒業式練習 全体を通して行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の今日の卒業式練習は、入場から退場までを通して行いました。子どもたちは、会の流れを把握し、スムーズに動いていました。終わった後は、ほっと肩の荷を下ろしていました。

ポスターとPOPをファミリーマートさんに渡しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ファミリーマートさんにご来校いただき、6年生が総合で学習してきた「SDGs」や「食品ロス問題」をテーマにしたポスターと手前取りを呼びかけた「POP]を店内の掲示用にお渡ししました。子どもたちが学んだことが、多くの人の目に留まることを願っています。その他のコンビニや店舗にも同様の依頼をしています。

卒業アルバム用の学年集合写真を撮りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、写真屋さんに来ていただき、卒業アルバム用の学年集合写真を撮りました。みんないい顔でカメラにおさまりましたか?

3月9日朝の様子

 今日は、少し雲が多めの空です。今日も、日中は暖かくなる予報です。
 教室を回ると、1年生の子が折り紙で作った大傑作を見せてくれました。折り紙を50枚以上使って作ったそうです。5年生の教室前に音楽で使う琴と尺八が置いてありました。5年生の竹中先生の私物だそうです。6年生の教室では、いつもの朝の教室風景がみられました。残り少ない学校生活をかみしめているようです。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり黙食しながら、美味しく頂きました。今日のメニュー:きんぴらピラフのぐ、ミンチカツ、麦ごはん、ミネストローネ、牛乳。

3−1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タグを付けて一生懸命走っていました。タグ取りも楽しんで活動することができました。

1−1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルティメットのフリスビーを投げる練習をしていました。なかなかこつをつかむのが、難しそうでした。練習していくうちに、遠くへ飛ばせる子が増えてきました。

1−3 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
命について考えていました。赤ちゃんの育つ様子を聞きながら、一つしかない命の大切さを学ぶことができました。

学年レク やっぱり仲がいい6年生!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後はとても暖かくなりました。そんな中、6年生が、学年レクを運動場で行っていました。卒業遠足の代わりの活動です。どの子も笑顔で「借り人競争」を楽しんでいました。6年生の子たちは、どんなことにも明るく前向きに取り組める学年です。本当に仲のいい学年です。

6年生を送る会のリハーサルで言葉や動きを確かめました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の皆さんが、体育館で今週木曜日に予定されている「6年生を送る会」のリハーサルを行っていました。会がスムーズに流れるように、言葉や動きの確認ができました。全校で心のこもった会にしたいと思います。

かわいいパンジーの花が届きました(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいいパンジーの花が届き、今日は1年生の子のプランターに植えます。色鮮やかな花が春を感じます。このパンジーの花は、卒業式の日に会場周辺に置かれ、卒業生の門出を祝います。

感謝の会2 1年間ありがとうございました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 会の中では、それぞれお仕事をされている様子を思い出ムービーとして流し、いろいろな場面でお世話になっていることをみんなで再認識しました。1年間、本当にありがとうございました。

感謝の会2 1年間ありがとういございました(その1)

 先日の感謝の会1に続き、今日は学校生活の中でお世話になっっている公務手さん、心の相談員さん、司書さん、給食配膳員さんに、6年生が代表して感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の月例テストに挑戦中!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、各クラス一斉に月例テストに取り組んでいました。テスト予告から毎日学習をコツコツと積み重ねてきた子が多くいると聞いています。みあった努力は報われるといいます。良い結果が出ますように。これが小学校での最後の「月例テスト」になります。

音楽 けんばんハーモニカ ゆび番ごうに気をつけてれんしゅうしよう(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親指は1で人差し指は2小指は5。指番号を使いながら鍵盤ハーモニカの練習中です。なかなか思うように指が動きません。ペアで指の動きを確認しながら、みんなで何度も何度も練習をしていました。今は一斉に音は出せませんが、出せるようになる時までしっかり練習しておきましょう。

そうじの時間 みんな一生懸命にきれいにしてくれています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうじの時間が始まりました。どの子も、自分の分担の仕事に一生懸命に取り組んでいます。きれいになった校舎・教室でまた勉強ができます。6年生の子が有志で校長室のそうじにも来てくれています。

令和3年度 寿恵野小 学校自己評価結果

学校アンケートの結果です。ご覧ください。令和3年度 寿恵野小 学校自己評価結果
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要