つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

5月18日 朝の会1・2年生

タブレットのTeamsという機能を使って朝の会を行いました。タブレットを通して、お互いにコミュニケーションを図れるよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年国語

5月17日 1年国語
ひらがな練習も「わ」や「る」など、書くのが難しい字まできました。1年生の2人は、知っている物の名前や人の名前とつなげて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 5・6年理科

5月17日 5・6年理科
今日は、葉にデンプンがあるのかを、ヨウ素液を使って調べていました。慎重にガスコンロを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3〜6年朝の委員会

5月17日 3〜6年朝の委員会
今年の委員会は「すこやか」と「なかよし」の2つです。今日の朝は、すこやか委員会が熱中症防止のために、気温、湿度、WBGTを測る計画を立てていました。なかよし委員会は、全校で楽しむリクリエーションについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1.2年音楽

5月17日 1.2年音楽
生き物の名前を使ってリズム打ちをするために、いろいろな生き物のカードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 青空放課

5月14日 青空放課
2時間目の後の青空放課は、外で思い切り体を動かす楽しい時間です。中でも人気があるのはタイヤ。タイヤの上で「こおりおに」や「人狼」をして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 4年算数

5月14日 4年算数
わり算の筆算に取り組んでいます。教科書をよく見たり、先生に質問をしたりして、解き方を身に着けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 3年算数

5月14日 3年算数
筆算を使って、たし算や引き算に取り組んでいます。桁をそろえることに気を付けて、慎重に計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 5・6年書写

5月13日 5・6年書写
自分の学年と名前をていねいに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 お話集会

5月13日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 お話集会

5月13日 お話集会
今年度初めてのお話集会。6年生が最高学年としての抱負を3つ語ってくれました。一つ目はみんなの手本になること。二つ目は一年生にいろいろなことを教えること。三つめはみんなで協力していい学校にすることと話してくれました。司会や板書も高学年が担当しました。その後、質問や感想がたくさん出されました。めあての「みんなに聞こえる声で話そう」を達成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年算数

5月12日 5年算数
整数と小数のかけ算は、かけられる数、かける数、答えの間にどんな関係があるのかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 3・4年道徳

5月12日 3・4年道徳
「だれとでも同じようにせっすることのよさ」をテーマに、吹き出しを使って意見を交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 4〜6年読み聞かせ

5月12日 4〜6年読み聞かせ
今日の読み聞かせ(4〜6年)の絵本は、「かがやいてる『いのちのまつり』」でした。自分の悪いところばかり言っていた主人公が字部のよさに気付く内容でした。一部分、飛び出す仕掛けがあり、楽しんで見たり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1〜3年読み聞かせ

5月12日 1〜3年読み聞かせ
今日の読み聞かせ(1〜3年)の本は、「ふくろうのそめや」と「おおきなおおきな木みたいに」でした。お話のおもしろさを味わい、穴が開いている絵本に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 全校体育

5月11日 全校体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 全校体育

5月11日 全校体育
日に日に上達する1、2年生の一輪車。6年生のリードのもと、チームの技もレベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3・4年社会

5月11日 3・4年社会
豊田市の様子について、資料を切り貼りしながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 全校体育

5月10日 全校体育
毎日のように練習している一輪車。演技がぐんぐん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3・4年図工

5月10日 3・4年図工
図工で2〜4面になる空間を作っています。家の中を作っている子、海の中を作っている子、それぞれに趣向を凝らして楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動