今日は1年生の配膳の様子です 【今日の給食 その3】
今日の献立は、麦ごはん、ミネストローネ、きんぴらピラフの具、ミンチカツ、牛乳でした。
きんぴらピラフの具を、麦ごはんに混ぜ、ピラフにしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生の配膳の様子です 【今日の給食 その2】
このメンバーで給食の準備を行うのも、あと10回ほどになってきました。
完成された協力体制です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生の配膳の様子です 【今日の給食 その1】
今日は、1年生の給食の様子をお伝えします。
4時間目の体育の授業が延びてしまい、担任の先生が焦って、準備に加わっています。 そのわりに、生徒はのんびりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室が近づいてきました 【しおりの表紙絵】
2年生の自然教室が、間近に迫ってきました。
階段の踊り場に、しおりの表紙絵に応募された作品が掲示されていました。 上手な作品が、たくさん並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科コンクールに向けて 【上中タイム 2年生】
3年生が公立高校の入試に挑む今日、2年生の教室では、木曜日の社会科コンクールに向けて、最後の力を振り絞る生徒たちの姿がありました。
こういう小さな一踏ん張りの積み重ねが、1年後の大きな支えになります。 小さな努力もできない者が、大きな仕事を成し遂げられるはずがありませんよね? 結果ばかり気にせず、今できることにベストを尽くしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の廊下に大量の求人広告が 【1年生 総合的な学習の時間】
同じく廊下に貼り出されていた「求人広告」です。
まだ、将来の職業を選びたい放題の中学生。 少しうらやましい気持ちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の廊下に大量の求人広告が 【1年生 総合的な学習の時間】
1年生の廊下に、たくさんの求人広告が貼り出されていました。
高校の進路相談室の前のようでした。 「早くも就職対策?」と思いきや、職業調べ学習のまとめでした。 本物の求人広告として、すぐに使えそうな出来栄えのものもあり、しばらく足を止め、見入ってしまいました。 良いアイデアですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の数も少なくなりました 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全上は、衝突の心配が減り、事故の心配も少なくなったと思います。 ただし、スピードを上げて危険度が増すことも考えられます。 引き続き、注意して登下校しましょう。 人が減った分、あいさつも淋しく感じました 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今振り返ると、3年生のあいさつの声がしっかり出ていたことがわかります。 今日は公立高校Aグループの面接検査日です。 きっと、いつものさわやかなあいさつが、大きな武器になっているのではないかと思います。 日頃からできているあいさつと、その時だけ取り繕うあいさつでは感じが違います。 また、面接の時だけ・・・という姿勢が、他のいろいろな面にも悪い形で表れてしまうものです。 1・2年生でも、しっかり聞き取れる声でさわやかにあいさつができる子もいます。 まだ、不十分だなと思う子は、少し頑張ってみることが必要かと思います。 西門を利用する生徒がずいぶん減りました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、日中は昨日よりも2〜3度高くなる予報です。 朝夕と昼の温度差が10度以上もあるので、今しばらくは寒暖差で体調を崩しやすいと思われます。 油断することなく体調管理に気を配りましょう。 今朝の西門周辺の登校風景です。 卒業式後、初めて西門に立ちました。 西門を利用する生徒が明らかに減りました。 すごく少なくなりました。 正門ではあまり感じませんでしたが、西門では3年生が卒業して、いなくなったことを強く実感しました。 2年生 頑張っています! 〜朝の風景〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、今の後期生徒会役員の生徒が中心となって、国旗・市旗・校旗を掲揚しているところです。 3年生が卒業する前から、このメンバーを中心に旗の掲揚作業を行っていました。 3年生が卒業した今、後期生徒会役員は少人数しかいません。 その少ないメンバーで、学校を引っ張っています。 今日から公立高校入試です 【頑張れ!受験生!】
今日から公立高校の入試が始まりました。
今日はAグループの学力検査日です。 朝から、3年生の教員が受験生の比較的多い学校を回り、集合の確認に行きました。 午前9時30分現在、トラブルの連絡は入っていません。 本日、受検の予定者は、全員が無事に会場で試験を受け始めたようです。 持っている実力をしっかり発揮して欲しいです。 写真は、3年生の教室に、今朝も残っていた合格祈願の掲示物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週はしだいに暖かくなるようです 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日中は気温が10度を上回るようですが、夜になると再び寒さが舞い戻って来ます。 ただ、週末に向けて、最高気温は階段を昇るように上がっていきます。 週末は20度近くまで上がる予報です。 いよいよ春がやって来ます。 ただ、花粉や黄砂、PM2.5などの飛散も増えてくるようで、対策が必要になってきます。 今日から公立高校全日制の入試が始まります 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はAグループの学力検査です。 明日が面接検査、一日置いて、木曜日と金曜日がBグループの検査になります。 写真に映っている2年生や1年生は、卒業式前の2月下旬までに、公立高校の入試を終えるように制度が変わります。 来年は入試を終え、合格発表を迎える前に、卒業式を行う形になります。 風が冷たい朝でした 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の日曜日は、一時的に雪が降りました。 雲が広がり、雨が降ってきそうだったところ、雪が降り始めたのには驚きました。 今朝は、空はすっきり晴れましたが、冷たい北風が吹きつけました。 手袋もせずに正門に立ったのは、失敗でした。 写真は、今朝の正門付近の登校風景です。 3月7日の上郷中学校(24)
3月24日の修了式までの残り登校日数は「12日」となりました。
1年生2年生のみなさん、しっかりとまとめをして、よい締めくくりをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日の上郷中学校(23)
特別支援学級の技術の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日の上郷中学校(22)
金属加工で、キーホルダーを製作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日の上郷中学校(21)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日の上郷中学校(20)
今日の給食の献立です。
今日は「和食」メニューでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|