12月2日(木)らんらんラン(業間マラソン)2
寒い中でしたが元気いっぱい走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(木)らんらんラン(業間マラソン)1
今日から始まりました。学年ごとに走る時間を分けてグランドを走ります。
マラソン大会は12月16日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(水)結晶づくり
5・6年理科。溶かしたミョウバンを再度冷却し結晶を作っているそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(水)木のおもちゃづくり
3・4年生図工。ほぼ完成ですね。色を丁寧に塗っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(水)すごろくづくり
1・2年生。自分たちですごろくを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(水)地域コーディネーター
本日は、150周年記念行事の資料整理を行っていました。
ただ、オープンスペースの空き教室を使われているので寒そうでした。 ![]() ![]() 11月30日(火)休み時間
今日は比較的暖かい日でした。
こんな日は自然と屋外に出て遊びたくなるものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(火)ポップコーンの出来上がり
やまびこ学級。学校で採れたポップコーンを調理し、先生がたにふるまってくれました。
とても美味しかったですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(火)おもちゃづくり
1・2年生生活科。
ころころ転がるおもちゃを作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(月)大根の収穫
本校の畑に大根ができ、児童が収穫しました。
豊作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(月)言葉でカードゲーム
3・4年生国語。
カードゲームをしながら語彙力をつけます。 ![]() ![]() 11月29日(月)天地返し
5・6年生総合。醤油づくり。
水分がかなり抜け、熟成されている感じがします。3月上旬に出来上がるとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(月)トヨタ自動車オンライン工場見学
5・6年社会。例年ですと実際の工場に出向くのですが、感染症対策のためオンラインでの授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(月)ハードル走、かけっこ
上中:5・6年生体育。
下:1・2年生体育。 いずれも障害走。リズムよく跳びタイムを測っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(金)中国のネット記事で紹介されました
中華人民共和国出身の方が、萩野小学校子供歌舞伎の取材に来られました。
その記事が、中国語サイト「客観日本」のトップページで公開されました。 日本語訳を見ると、子供歌舞伎の歴史やそれに携わる方々の思いがわかりやすく書かれています。 こちらからどうぞ ![]() ![]() 11月26日(金)調理実習
5・6年家庭科。感染症対策を施しながら、実習を行いました。
試食も一人一テーブルで食事をしています。 ものすごく調理を楽しんでいましたし、ものすごく美味しそうに試食していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)通学班会
月末に定期的に行っています。寒くなるので、服装面での確認がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)ポップコーン
やまびこ学級。ポップコーンのコーン?です。
一粒ずつとりはずしています。 何味が好き?と聞くと「塩にバターだよ」と具体的に答えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(金)表彰式
今週行われたスポーツフェスティバルの表彰式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木)クラブガイダンス
3年生以上が活動します。
今年度は、「グランドゴルフ」と「工芸」です。 いずれも地域の方を講師にお招きし活動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|