| 10月27日の上郷中学校(31)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と 給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員と 図書室からのお知らせを伝える図書委員です。             10月27日の上郷中学校(30)
1年生の家庭科の授業です。         10月27日の上郷中学校(29)
小学校で習っているまち針の使い方を復習していました。         10月27日の上郷中学校(28)
1年生の理科の授業です。 「光の進み方」を実験を通して学習しているところです。             10月27日の上郷中学校(27)
.             10月27日の上郷中学校(26)
.             10月27日の上郷中学校(25)
.             10月27日の上郷中学校(24)
1年生の家庭科の授業です。             10月27日の上郷中学校(23)
2年生の音楽の授業です。             10月27日の上郷中学校(22)
感染症対策を行いながら、歌唱練習を進めています。         10月27日の上郷中学校(21)
.         10月27日の上郷中学校(20)
秋も深まり、涼しくなってきたので、扇風機をきれいに掃除しているクラスがいくつかありました。 乾いてからもう一度組み付け、カバーをかけて来夏まで使わないのかと思いきや、冬のシーズン中も、エアコン(暖房)の効きをよくするために、サーキュレーション(空気の循環)として使うようです。     10月27日の上郷中学校(19)
1年生の数学の授業です。         10月27日の上郷中学校(18)
1次関数を学習していました。         10月27日の上郷中学校(17)
1年生の国語の授業です。     10月27日の上郷中学校(16)
竹取物語を学習していました。 古典の文章をいかに上手に音読していくかを話し合っていました。             10月27日の上郷中学校(15)
2年生の授業の様子です。 上から、社会、理科、英語の授業です。             10月27日の上郷中学校(14)
3年生の社会の授業です。     10月27日の上郷中学校(13)
3年生の数学の授業です。             10月27日の上郷中学校(12)
3年生の国語の授業です。 将棋の世界で永世七冠を獲得した羽生善治さんの話が教科書に載っています。         |