跳ぶぞ! 1年

跳び箱です。
開脚跳びの練習。
先生のお手本も素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物は呼吸しているの? 6年

日の当たるところと当たらないところで、
酸素濃度と二酸化炭素濃度を測ります。
さあ、どんなことがわかるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次のスーパーやまももで売るぞ やまもも学級

ピーマンもたくさん。
黄色いトマトもできましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察 2の1

大きく育っています。
形もいろいろあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信長が行ったことを調べよう 6年

桶狭間の戦い
大量の鉄砲
楽市楽座
キリスト教保護
室町幕府を滅ぼす
画像1 画像1
画像2 画像2

垂直や平行な直線のかき方 4の2

2種類の三角定規を使ってみよう。
垂直・平行 それぞれやってみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣用句を調べよう 3の2

慣用句の意味を調べて使ってみよう。
・猫の手も借りたい
・道草を食う
・雷を落とす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路で見つけたよ 1の1

「すてきなもの・ひと」
あじさい すずめ かたつむり あさがお らっかせい かわ たんぼ ともだち お兄さん おねんさん…
「みまもってくれるひと・もの」
みどりせん ガードレール みまもりたい こども110ばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 2年

後ろ周りの練習です。
みんなで準備をして、片付けます。
協力できたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーやまもも 第4弾その2

何がすごいかって、
なんと、料理レシピが付きました。
おいしい料理を作ってね、っていう願いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーやまもも 第4弾

またまた完売。
今回は、商品が書かれた看板が登場。
さらには、次のページで紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ど」と「そ」の場所を見つけよう 1の1

鍵盤ハーモニカの「ど」と「そ」の位置です。
ド ♪「ふたつのおやまのひだりがわ」
ソ ♪「みっつのおやまにききましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みにお家の人に桃の発表をしよう 3の2

おいしい・大好き 加納の桃のひみつを調べたい
という思いから進めてきた桃の学習。
伝えたいことは「おいしくする方法」「摘果・袋掛けのひみつ」「作業にふさわしい服装」
タブレットパソコンで各自でまとめていました。
それぞれ工夫しています。
発表の練習も見せてくれました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形の4つの角の大きさの和を調べよう 5年少人数

・四角形に対角線を引くと、三角形が二つできます。
三角形の3つの角の大きさの和は180度でした。
そうすると、4角形の4つの角の大きさの和は180度×2=360度
・じゃあ、紙に書いた四角形の角を切り取って並べてみよう。
並べたらちょうどぴったり、埋まったよ。360度なんだね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランクづくり 6年

何が出てくるかな。
工夫しています。
出来上がり楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつビンゴパーフェクトの子の発表 3の1

あいさつ運動を学級ごとに順番に取り組んでいます。
今は3の1です。
昇降口にパーフェクトの子を張り出しています。
素晴らしいですね。
画像1 画像1

正しい遊具の使い方を覚えてね 6年と1の2

6年生が「下級生に伝えよう」活動で1年生に正しい遊具の使い方を教えてくれました。
雨が降っていたので教室で行いましたが、実際の遊具を使って伝える計画でした。
クイズも自分たちで作って、できた子にはシールのプレゼント。
立派なお兄さん・お姉さんです。素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなことしたよ 1の1

お家の人に伝える文章を書くためのメモをつくっています。
いつ
どこで
誰が
何をした


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数です  やまもも3

ノートを見るときちんと勉強が進んでいることがわかります。
やる気満々です。
あいさつも大きな声で立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チームズを組みました 2の1

タブレットパソコンでチームズを組んでいます。
友達の顔が自分のタブレットに映るので、興味津々。
大盛りあがりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 第15回委員会活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応