芋ほりをしたよ 1の2

こちらも豊作です。
おいしく食べてくださいね。
芋ほり名人能のみなさんや地域コーディネーターさん、
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほりをしたよ 1の1

苗を植えるときにもお世話になった「野菜名人」が「芋ほり名人」として
掘り方を教えてくださいました。
また、収穫してから、少なくとも10日間は日陰でねかしておくとおいしくなることも話してくださいました。
豊作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年の練習風景です

ダンスの練習です。
それぞれのグループで創作した動きも取り入れるようです。
いきいき!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年男子「棒の手」です

初めての練習です。
男子も地域の保存会のみなさんにご指導いただいています。
こちらも限られた練習で、気合が入っています。
掛け声を出すため、全員「マウスシールド」を装着して感染防止策をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年女子「ざんざ節」練習

高学年の表現女子「ざんざ節」です。
地域の保存会の方に今年もご指導いただきます。
限られた練習を大切に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨年まで公務手として勤めてくださった鈴木さんが来てくれました

本当に久しぶりです。
現公務手の河田さんと佐々木さん。前公務手の鈴木さんに時々連絡しているようで、花の育て方など、アドバイスをいただいるそうです。
本当にありがたいです。
懐かしさから、配膳パートの金山さんもやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

いただきます。
画像1 画像1

保健室の掲示にもかぼちゃです

雰囲気は、和とハロウィンの融合ですね。
画像1 画像1

中心人物は? 3の1

「サーカスのライオン」の中心人物は?
・サーカスのライオン?
・ライオンのじんざ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 3の2

ハロウィンについてです。
アリーン先生が体調が戻り、復活です。
元気になられてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらは6年教室での少人数授業です

練習問題を解いています。
できたら、先生に見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図形 問題練習 6年

少人数教室の様子です。
辺の長さが3倍の図形を定規やコンパスを使って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の猿投山

尾根に沿って雲が湧いているようです。
画像1 画像1

合唱練習 1の2

フォーエバーの練習をしています。
1年生でもみんないい姿勢です。
素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じく かけ算の意味 2の2

7日の4週間分は
7かける4ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけざんの意味  2の1

〇×△
〇の△倍という意味です。
では、問題です。「トンボは3匹います。はねは全部で何枚でしょう。」
4枚×3ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元学習 やまもも

ラディッシュの収穫をしよう。
この後は畑で収穫成功です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公務手さんのお仕事

公務手の佐々木さんです。
花をきれいに飾ってくださいます。
きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体のつくり 4の2

骨と筋肉の役割について学んでいます。
関節の仕組みについて説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年の練習風景です

ダンスの練習です。
今日は隊形移動に練習が中心でした。
子どもも先生も、がんばっています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 第15回委員会活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応