学校だより7月号7月15日 竹林作業下見
運動場南の竹林はかなり密集しています。 9月4日には運動場に近い側をいくつかの班に分けて行うことにしました。山側に倒すとよいことなども教えていただきました。 これから毎年少しずつ伐採など手を入れていくとよいことも教えていただきました。 7月13日 カナヘビが赤ちゃんを産んだよ
今日、そのカナヘビ蛾割れれ、赤ちゃんが誕生しました。 小さくて本当にかわいいです。 本当に大切に育てているだね。 5年生の教室では、昼の放課に男子が集まって 自分たちがカナヘビやニホントカゲを見せ合っていました。 写真は5年生です。 SCだより7月号をアップしました
こんにちは。岩倉小学校のスクールカウンセラーです。 今回のおたよりは、「整理整頓」をテーマにしております。 もうすぐ夏休みが始まります。 今回のおたよりが、お子さんが楽しく健やかな夏休みを送れるよう、 参考になりましたら幸いです。 7月6日 七夕かざり
6年生が各クラスに七夕かざりを準備してくれました。
七夕かざりには願い事が書かれています。 「サッカーがうまうなりますように」 「コロナがおさまりますように」
7月6日 4年水生生物調査中止
4年生の水生生物調査の実施を見送りました。
本日、現地を見に行って、川の状態がよくないため決定しました。 4年生の教室のロッカーには、保護者の方が準備してくださった着替えや長靴が並んでいました。 今回の調査のために地域の方が平藪川周辺の草刈りをしてくださいました。 た。実施できず大変に残念です。
7月1日 とかげ、かなへび、ブームです
放課になると子ども達は運動場で探しています。 保健だより 7月号学校だより 6月号 |
|
||||||