☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

1年生を迎える会 その2  4/22

心温まる笑顔あふれる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森学習に出かけました  その1  1年    4/21

春らしいとてもよい天気の中、トヨタの森学習ができました。植物や生き物を見たり、触ったり、聞いたりして五感を使って春を体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森学習に出かけました  その2  2年    4/21

ヨモギの葉をかんでみたり、タンポポの茎を吹いたり、オタマジャクシやカエルを触ったりして、森の春をたくさん感じてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救助袋体験をしました  5・6年  4/21

先週の避難訓練の後に行う予定でしたが、雨天のため今週に延期しました。毎年、5・6年生が体験をします。昨年度は臨時休校等の行事変更のため救助袋体験を中止にしたので、6年生も初めての体験になります。3階からの救助袋の体験でした。全員行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科 ALTとの授業  6年    4/20

今年度、最初のALTとの授業になります。英語ボランティアの方も協力していただいています。今日の授業は、「Where you from?」「I’m from 〜」という会話の練習をしました。「〜」のところには、いろいろな国の名前を入れて会話練習をしました。子どもたちのなじみのない国の英語の言い方を知ることもでき、楽しい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りをしました その1  4/20

読み語りボランティア「かたりーず」さんに4〜6年生に行っていただきました。今年度最初の読み語りになります。大型絵本を用意したり、学年に合った内容の本を選んでいただいたりと子どもたちが聞き入る工夫をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りをしました その2  4/20

1〜3年生は、教員による読み語りを行いました。次回の読み語りは、5月14日の予定です。今度は、1〜3年生が「かたりーず」さんにやっていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  4/20発行

「五東っ子だより 号外」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 号外(5月の予定)
画像1 画像1

全校集会をzoomで配信しました   4/19

今年度、初めての全校集会を行いました。コロナウイルス感染防予防のため、全校で集まらず、zoomで配信しました。集会の内容は、今週のめあて、委員会の委員長・副委員長の任命、校長先生の話、「いいとこメモっとこ」の発表などでした。6年生は委員会の任命があるため、1年生は初めての集会を見学するため、1階ホールで行う集会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五東っ子だより  学年通信 4/16発行

「五東っ子だより 2」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 2


4/16発行 最新の学年通信はこちらです。
   ↓
1年 2年 3年 6年

画像1 画像1

外遊びの後の手洗いをがんばっています    4/15

外の手洗い場にも石鹸を置き、昇降口に入る前に手を洗うことができるようにしています。今日も子どもたちは、きちんと手洗いをして、教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「マット運動」  6年   4/15

準備運動で棒を使って体をほぐしました。2人で棒をもってごろごろと転がる動きは、タイミングを合わせて回るように協力をしました。腕の力だけで、前に進んだり、後ろ向き進んだりする動きもしました。楽しく準備運動ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」  5年  4/14

説明文の内容について話し合う途中で「生物が記録する」に注目しての話し合いになりました。「『生物を』ではなく、『生物が』という意味は・・・。」というように言葉の意味することを考えて意見を出し合いました。真剣に話し合いました。話し合いで意見を言う人をしっかり見て聞く姿勢がとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「学校のまわり」  3年  4/14

学校のまわりの様子を4階から見て、気づいたことをまとめました。公園や集会所、幼稚園、見晴らしの丘、遊歩道など住宅以外の建物や施設があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ふしぎなたまご」  2年   4/14

たまごの中に想像したことをクレヨンで描きました。子どもたちの想像力はすばらしく、どんどんとふしぎなたまごの世界が広がっていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃が始まりました  4/13

縦割りグループで集まり、清掃の分担ややり方を相談しました。早く決まった班から、分担場所に分かれて清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の貸し出しが始まりました  4/13

図書館が開館しました。委員会の子による貸し出しを始めました。待ちかねた子がさっそく来館しました。今年もたくさん本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練   4/13

今回の訓練は、地震が起こり、その後校内で火事が発生したという設定で行いました。どの学年の子も、放送や担任の指示を静かに聞いて、「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない)を守って避難できました。雨天のため、体育館に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食、おいしそうに食べていました  1年   4/12

1年生は、今日から給食がスタートです。子どもたちは、配膳の仕方の説明をよく聞いて、協力して準備することができました。はやく準備ができたので、ゆうくり味わって食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり練習できました  書写  4年生  4/12

4年生になって初めての書写の授業です。3年生のときと同じように、準備がきちんとできました。最初に練習する字は、「林」です。落ち着いて練習し、何度も書くことができました。集中して行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児童集会 委員会
3/8 キラキラデー 縦割り遊び

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動