令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業4

最後に児童代表からお礼の言葉を言いました。また、魚の種類について教えていただきました。シマドジョウは個体数が少なくなっている希少価値のある魚であることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業3

川の水はちょうどいい温度でした。天気も暑くもなく寒くもなくベストコンディションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業2

子どもたちはスコープや釣り座を使い、夏丸さんに教わりながら、魚取りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業1

ライギョのきゅうしょく等で有名な豊田市在住の絵本作家、阿部夏丸さんを講師に招き、全校で川魚についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)色合いを楽しむ

3・4年図工
指で紙に色をつけ、混ぜ具合でどのような色になるのか試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)紙すき体験 つづき

5・6年生総合的な学習の時間
色画用紙の切れ端がありましたので、それをリサイクルしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)新しい様式での清掃

感染症対策のため、今まで縦割り班で行っていた清掃活動を、学級単位にします。また、最少人数で間隔を保ちながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)紙すき体験5

水分が抜けた繊維をさらにアイロンがけをし、乾燥させます。一両日干しておけば完成です。
今回の企画は、本校の図書館司書が中心となって行っています。
子どもたち、リサイクルに関心がもてたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)紙すき体験4

どろどりになった繊維を今度は型に押し込み、上から押して水分を取り除きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)紙すき体験3

次に、細かく砕いて、ペットボトルに入れさらに繊維を細かくしていきます。子どもたちは汗をかきながら振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)紙すき体験2

まずは事前に準備しておいた給食の牛乳パックを丁寧に繊維物のみ取り出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)紙すき体験1

本来なら6月に読書講演会として紙漉き体験を行う予定でした。しかし、感染症拡大により中止となってしまいました。今回は、講演会にいらっしゃる予定でした先生からビデオが送られ、それを見ながら紙すきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)読み聞かせ

本日も地域の読み聞かせボランティアの方お二人がいらっしゃいました。
楽しい本を読み聞かせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)通学班会

通学路の安全確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)豆電球をつけよう

3・4年理科。まず、どのように導線をつなげたらつくのかタブレットを使い予想します。そして、実際につけてみると・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)音階を覚える

5・6年音楽。一人1台キーボードが演奏できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)カスタネット

1・2年音楽。曲に合わせリズムをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)もののとけ方

5・6年理科。教師が用意した3種類の水溶液の違いを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)避難訓練2

イラストを使い、正しい避難行動を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)避難訓練

運動場に集合後、すぐに各教室にて事後指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 学費調査3回目配付日
3/10 卒業生を送る会

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより