3月3日 その12

ミニ通学団会をしたよ。
新入生が来た時の並び方を確認したよ。
覚えていられるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その11

今日の給食です。
中華飯です。
ウズラの卵を「〇個入ってる」なんて数えて、
ラッキーだったりアンラッキーだったり…なんてこと思い出します。
この2年間は、黙食していますので、そんな会話もないですね。

画像1 画像1

3月3日 その10

3の1 算数です。
□に当てはまる数を考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その9

3の2 算数です。
(3桁)×(2桁)の筆算に挑戦中です。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その8

1の2 国語です。
1年生が戻りました。
「スイミー」でしょう。
タブレットにまとめているのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その7

2の1 算数です。
問題を読んで、図にかいて考えることができると、すっきりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その6

1の1 音楽です。
1年生戻ってきました。
行進曲の音の強さに合わせて手拍子を大きくしたり小さくしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その5

猿投中学校の運動場には、車がいっぱいです。
今日は、卒業式です。卒業生に幸あれ!
1年生も戻ってきました。
欠席の数は、まだまだ多いといえますが、
最近の3日間は、明らかに落ち着いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その4

やまもも学級 体育です。
しっぽとリです。
鬼は、逃げる人のしっぽをとります。
慣れてくると、逃げる子の速さもどんど速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その3

4の2 外国語活動です。
動物やフルーツ、野菜、色などのカテゴリー別に、どんどん英語でつないでいくゲー
ムをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その2

1年生のポットのチューリップも芽が出てきたよ。
ちゃんと気温を感じて、出てくるのですから、立派ですね。
花壇のチューリップのぐんぐん大きくなっています。
よく見て見ると、チューリップだけではなく、スイセンかな?同じように育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 その1

4の1 国語です。
アンケートの結果を分析して発表しています。
タブレット画面だけでなく、表を見せて発表するなど、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その10

6年 社会です。
税金について勉強しています。
どんな税金があるかのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その9

4の2 算数です。
問題をよく読んで考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その8

4の1 
「ゴーゴー ドリームカー」作りです。
ゴムの力を使ってオリジナルの車をつくろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その7

3の2 社会です。
消防団の活躍について勉強しています。
いつか消防団に入る子も多いことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その6

3の1 書写です。
「水玉」
縦画・横画・はね・はらいを気を付けよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その5

チューリップの芽が出たよ。
今日、一斉に芽を出しました。
昨日は出ていなかったと思います。
しかも、時間を追って観察すると、ぐんぐん伸びているような気がします。
今日の給食は、お雛さんバージョンです。
うれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 その4

5年 算数の少人数です。
今回は51教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 その3

1年生 オンライン授業中。
私も少しだけのぞいてみました。
子どもたちも元気そうな顔。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生に感謝する会 ミニ通学団会
3/7 第15回委員会活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応