☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

学習発表会 動画配信準備 6年 2/5

動画配信のために、発表の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより 学年通信 2/4発行

「五東っ子だより28」をアップしました。
    ↓
五東っ子だより 28


2/4発行 最新の学年通信はこちらです。
    ↓
1年 2年 3年
4年 5年 6年

画像1 画像1

学習発表会練習 4年 2/3

学習発表会に向けて準備を進めています。今日は体育館で発表会の練習をしました。プログラムにそって2分の1成人式を一通り行いました。練習の様子をタブレットに録画したものを次の時間に見直しました。さらによいものができるように準備をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習 3年 2/3

学習発表会の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習 5年 2/3

学習発表会の準備や練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「なわとび」 2年 2/3

体育の授業の始めになわとびを練習しています。少しずつどの子もじょうずに跳ぶことができるようになっています。今日の授業では、後ろ向きに跳ぶことができるようになりました。連続10回も続けることができる子もいました。授業で練習する時間は、短いですが、子どもたちの力は着実にのびています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Web書き初め展

授業参観が中止になったことで、校内書き初め展にもなかなか足をお運び頂くことが叶わない状況です。
そこで、web上で子どもたちの力作をご覧いただければと思います。

学年だよりを開くのと同じ、ログイン名とパスワードが必要です。

     1年生書き初め作品
     2年生書き初め作品
     3年生書き初め作品
     4年生書き初め作品
     5年生書き初め作品
     6年生書き初め作品
     消しゴムスタンプクラブ作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子タイム なわとび遊び 2/2

大なわ跳びをして遊びました。大なわを跳んでいる6年生に入って他の学年の子も跳びました。2年生の子たちも声を掛け合って大なわをしました。天気がよいなかで、気持ちよく大なわで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ 6年 2/2

今月から1ケ月かけて、教室や特別教室のワックスがけを6年生の子たちに手伝ってもらいながら少しずつ行っていきます。昨日は、第1回目のワックスがけを音楽室で行いました。一生懸命に子どもたちは、掃除をしてワックスがけを手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科「What do you like winter?」 5年 2/1

すきな季節を聞いて答える言い方を学習しました。ペアになって会話練習するために、まず、自分で聞き方と答え方を考えました。どのように言うのか困ったら、ALTの先生や英語ボランティアの方から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「Who are you?」 3年 2/1

「動物の言い方をおぼえよう」というめあてで学習をしました。動物の言い方を練習したあとでカードを使って確かめました。ALTの先生が話す英語の3つのヒントを聞いて、どの動物か答えました。このあとに動物ビンゴをして、さらに言い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 1/31

全校集会をオンラインで配信しました。今日の集会は「校長先生のお話、今週のめあて、表彰」でした。表彰は、愛知県「社会を明るくする運動作文コンテスト」の入賞と「豊田市学校や地域の図書館を使った調べる・伝える学習コンクール」での4年生の学年賞入賞を全校に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより26号「2月の予定」における誤記の訂正について

五東っ子だより第26号に掲載した「2月の予定」の、下校時刻欄の表記が間違っておりました。訂正してお詫びいたします。誤記に気づくまでに時間を要してしまい、申し訳ありませんでした。
正しく修正してアップし直しましたので、ご確認ください。
(行事につきましては今後も変更の可能性があるため、加除修正しておりません)

修正版・五東っ子だより26





画像1 画像1

学習発表会の準備 4年 1/28

家族へのお礼の手紙や自分の年表づくりをていねいに行っています。お礼の手紙は、自分の気持ちを伝えるために、何度も言葉や文を書き直して書いています。年表づくりは、コメントや絵や写真をどのようにレイアウトしたらよいのか、あれこれと考え、試しながら進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の準備 1年 1/28

昨日の続きで発表会の準備をしました。けん玉、こま回しの練習をしたり、生活科で調べた生き物の発表練習をしたりしました。けん玉もこま回しも、練習を始めたときよりも自信をもって行えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大繩跳びを学級で行いました 3年 1/28

今日もよく晴れて暖かい日になりました。東っ子タイムにたくさんの子が運動場で遊びました。3年生は、大繩跳びを学級で行い、楽しく過ごしました。掛け声をかけ、タイミングを合わせることで連続70回以上跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会準備 1年 6年 1/27

2月5日の学習発表会の準備を進めています。1年生は、自分の得意なことの発表練習をしました。なわとびを発表する子は、練習してたくさん跳ぶことができるようになったことをみんなに見てもらいました。6年生は、タブレットの配信になります。SDGs学習の一つとして「世界の問題」について各自で調べています。その発表を配信する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 2年 1/27

なわとびをしたり、バランスボールを使ったりして、体つくりの運動をしました。バランスボールでは、ボールの上に落ちないように座ったり、足をボールの上に置き、腕の力で進んだりしました。お互いに声を掛け合い、良い雰囲気で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊びました 東っ子タイム 1/27

東っ子タイムは、とてもよい天気になりました。少し風が冷たかったのですが、子どもたちは元気に遊ぶことができました。ビオトープでの追いかけっこ、ブランコ、なわとび…と、体を動かし、楽しい東っ子タイムにできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」6年 1/26

家庭科では、自分や家族が地域の人々とどのように関わっているのか考えていきます。今日の授業では、地区のことをどのくらい知っているか、「地区の人数、住んで人の年齢構成、地区の活動、地区の仕事をしている方」などを聞きました。子どもたちは、知らないことがたくさんあることに気づきました。そこで、タブレットを使って五ケ丘地区のことを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 通学班会 益富中学卒業式
3/7 児童集会 委員会
3/8 キラキラデー 縦割り遊び

学校だより

学年通信

ほけんだより

PTA

その他

災害時の対応

学校の特色ある活動