3月3日(木)しょうゆしぼり4
5・6年生は準備から後片付けまで終日活動していました。
ご苦労様! 最後は講師の方と感想交流をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)しょうゆしぼり3
こちらは3・4年生。いろいろな行程に熱心に参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)しょうゆしぼり2
1.2年生の子たちの様子です。
「こうじ」や「しぼりたて」の味見です。当たり前ですけどしょうゆの味です。 ちょっとしょっぱいみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)しょうゆしぼり1
昨年の5月に仕込んだしょうゆがいよいよ出来上がりです。
長野県から醤油仕込みをされている講師さんをお呼びして、醤油をしぼります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)食品ロスの発表
5・6年生国語。
食品ロスについて学んだことを3・4年生や先生たちに向けて発表をします。その前にすごろくを一緒にやりました。 発表のレベルが高いのはさすがだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)作品集
3・4年生図工。
今年度作成した作品を1冊の思い出作品集としてまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)調べたことを報告しよう
3・4年生国語。
タブレットで調べたデータをもとにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)ともだちハウス完成
1・2年生図工。
先日作成していた作品の完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)やっぱり詐欺(鷺)です
本校の池のコイたちを食べてしまった鷺(サギ)です。
校舎の屋根にとまり、再度ねらっています。 そういう目をしています。 やれやれ。 ![]() ![]() 3月1日(火)ハンドベル発表会
1・2年生音楽。
練習の成果を発表しました。担任の先生にも見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)送る会
3〜5年生。
この四角いのはくす玉のようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)150周年記念行事 運営委員会
本日運営委員会が行われ、記念行事について協議されました。
新年度に向けて再スタートです。 次回全体会は3月10日に行います。感染症対策を十分にとった上で行います。 ![]() ![]() 2月28日(月)メッセージカード作成
3〜5年生。
送る会に向けて、メッセージカードを心を込めて作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)詐欺(鷺)です!写真左はじです。
アオサギが学校周辺に現れるようになりました。
どうやら池のコイを狙っているようです。 人の目をだましてコイをとらえようとしています。 まさに詐欺です。 ![]() ![]() 2月28日(月)奉仕活動
5・6年生。
本来なら卒業活動として行うのですが、人数が少ないのと複式学級の関係で5年生も一緒に行います。 ワックスがけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)ともだちハウス
1・2年生図工
高い塔みたいなものだったり、庭がついていたりと個性的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(木)更新の訂正
1・2年生音楽。
鑑賞です。ラデツキー行進曲を聞いて、更新しています。 という記事を昨日出しましたが、 「更新」ではなく「行進」です。 失礼しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(金)ミニ通学班会
そもそも通学班がミニです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(金)はこを装飾?
2年生算数。
はこの形を学習しています。 箱をきれいに装飾するつもりで貼っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(金)遊んでいるわけでは・・・
5・6年生国語。
食品ロスすごろくをしています。 某○生ゲームのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|