若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

おりがみ検定実施中

各教室や掲示板におりがみ作品があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアサラダ(5年)

家庭科の授業の様子です。みんな真剣に先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はかりを使って(3年)

はかりたいものに合ったはかりを使って、ものの重さをはかる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おりがみの本を寄贈していただきました 9月17日(金)

若林西町の衣料品店「まるみや」様より、創業100年を記念した地域貢献活動として、おりがみの本を寄贈していただきました。全学年に配置します。子どもたちが手に取って、いろいろなおりがみ作品に挑戦することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの観察(3年) 9月16日(木)

ホウセンカの花や種子の様子をグループごとに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近中!バケツ稲を守れ!(5年) 9月17日(金)

台風が近づいています。5年生の子どもたちがバケツ稲を避難させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字(フレンド) 9月16日(木)

10組の習字の学習の様子です。水で書くと黒く文字になる魔法の用紙!
画像1 画像1

朝のようす(フレンド) 9月16日(木)

フレンドの朝のようすです。おりがみを折ったり、タブレットで学習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりがみ検定実施中 9月16日(木)

おりがみ検定を行っています。作った作品は先生に飾ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫とり(生活科) 9月16日(木)

とった虫を教室で飼っています。1年生のみんなが虫のことをいろいろ教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋をさがそう(2年) 9月10日(金)

2年生の生活科の学習の様子です。「秋のネイチャービンゴ」カードを持って、校内のたくさんの秋を発見しました。みごとビンゴできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣メッセージ 9月10日(金)

文部科学大臣より、子どもたちの夏休み明けの不安や悩みについて、メッセージが届いています。

文部科学大臣メッセージ

学習の様子(4年) 9月10日(金)

国語の学習では名作「一つの花」を学んでいます。描写から登場人物の心情や情景を読み取ります。4組では、タブレットで自分の全身写真を撮って、それをモデルに人物の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のかざり(フレンド) 9月10日(金)

実りの秋ですね。フレンドのみなさんがおいしそうなブドウの飾りを作りました。掲示板にはたくさんのブドウの実が成っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫を見つけた!(1年) 9月10日(金)

1年生が校庭の木に注目!生活科の学習の様子です。どんな虫がいたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する学習(3年) 9月10日(金)

給食センターの栄養士さんを講師にお迎えし、3年生が食に関する学習を行いました。好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習の様子 9月7日(火)

オンライン学習を開始しました。教室で通常の授業を行いながら、欠席で自宅から参加する子どもたちにも授業を配信します。授業の流れによって自宅からも発言する機会もあると思います。オンライン学習に参加したみなさんはどうでしたか?明日からは朝の会の時間に教室とつながれるようにします。オンライン学習に参加する人は、朝の会の時間に接続してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習を開始しました 9月7日(火)

今日からオンライン学習を開始しました。欠席をした児童で、体調に問題なければ参加することができます。

1 学習用タブレットの「SkymenuCloud」の電子連絡版を見ると、その日オンラインで受けることのできる授業に「★」がついています。
2 左下の「授業の入口」にあるリンクをタップすると教室とつながります。
3 朝の会の時間に「授業の入口」から朝の会に参加し、先生からオンライン学習の時間や内容の確認をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン学習に向けて 9月4日(土)

9月4日(土)の児童下校後、学校と家庭とをつなぐオンライン学習のリハーサルを行いました。オンライン学習では、単純にタブレット同士をTeamsでつなぐだけでなく、教師用タブレットのほかにコンピュータ室の学習用タブレット型PCも活用してデジタル教科書を投影できるような工夫もしています。先生たちは、2台のタブレットで授業を配信するので大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具設置工事が進んでいます 9月4日(土)

校庭の南側で、遊具の設置のための工事が進められています。
雲梯や上り棒、滑り台、ブランコなど子どもたちが楽しく遊べるピカピカの遊具が設置されます。子どもたちも楽しみに待ち望んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連