2月17日 その9

学校仇バイザー会議を行いました。
アドバイザーのみなさんからは、地域の連携や縦割り活動などの取組をほめていただきました。ありがとうございました。
感染予防のためアクリル板のついたてを使っています。

画像1 画像1

2月17日 その8

1の1 音楽
歌の練習をしています。
でも今の時期は、ハミングで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 その7

6年 卒業文集を作製中です。
タブレットでやっていますね。活字でつくるんでね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 その6

4の2 外国語活動です。
1月から12月までの言い方を覚えちゃおう!
1月=  2月  3月=  4月=  …
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 その5

4の2 国語
調べることを決めてアンケートをつくろう
タブレットを活用していますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 その4

5年 算数の少人数です。
速さの求め方を勉強しています。
単位時間当たりの道のりが速さですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 その3

1の2 版画です。
人の目や口などのパーツを貼っているよ。
どんなふうに印刷されるか楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 その2

やまもも学級 
体育 風船バレーです。
個人の総当たり戦です。
優勝めざして頑張ったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 その1

朝の降雪跡 猿投山 今日の給食です。
朝、急に振り出した雪はあっという間に景色を白くしました。
その速さにびっくりしました。
猿投山は降っているのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 その8

リモートで研修中です。
集合研修ができないので、多くの研修がこのようなリモートで行われています。


画像1 画像1

2月16日 その7

4の1 体育です。
サッカーですね。
画像1 画像1

2月16日 その6

1の2 国語
「子どもを守る動物たち」
二つの動物の守り方を表にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 その5

1の1 版画制作中。
動く人の周りはどうしようかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 その4

2の1 あいさつプロジェクトの準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 その3

2の2 算数
九九のプリント学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 その2

給食と猿投山
猿投山にだんだん雲がかかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 その1

3の1 書写
硬筆です。
みんないい姿勢ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 その10

猿投山です。
うっすら雲がかかっています。
画像1 画像1

2月15日 その9

3の1 理科のテスト中です。
問題をよく読んで答えようね。
がんばれ。
画像1 画像1

2月15日 その8

3の2 道徳
「しまった」のあとに大切なものは?
ダブルブッキングをしたことに気づきました。
さあ、…


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生に感謝する会 ミニ通学団会
3/7 第15回委員会活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応