若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

オンライン学習の実施に向けて 9月3日(金)

6年生に協力してもらい、オンライン学習開始に向けた配信テストを行いました。タブレットやアプリの使い方には、教師も子どももまだまだ慣れてはいませんが、学習機会の保障のために切磋琢磨していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会(3) 9月1日(水)

夏休み明け集会の学級の様子です。みんな静かにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会(2) 9月1日(水)

先生のお話の後、5年代表児童から、夏休みに実施された赤十字リーダーシップ研修での体験報告がありました。また、6年代表児童から地域への感謝の気持ちを届ける「メッセージボード」贈呈の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会(1) 9月1日(水)

夏休みが明けて最初のオンライン集会の様子です。校長先生からはオリンピック・パラリンピック選手たちが頑張る姿と「やればできる」についてお話がありました。また、「お話玉手箱」として、浅井先生から「アイスクリームのひみつ」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレットの持ち帰りおよび健康観察について

SKYMENUでの『けんこうかんさつ』について

若園小学校保護者様

 本日お子様を通じて『9月以降の学習用タブレットの取り扱いおよび健康観
察について』のお便りを配付しました。SKUMENUでの『けんこうかんさつ』につきましては、お子様の朝の検温後、保護者の皆様で学習用タブレットへの入力をお願いいたします。
 体温を数字で入力する箇所には、当日朝の検温結果を入力ください。
 また、お子様の体調で気になることがある場合は、当てはまる項目をチェックしてください。
 また、同居者の体調をチェックいただく項目もあります。
 細かな入力の仕方は下記のリンクからご確認ください。
 
SKYMENUでの『けんこうかんさつ』の入力について

 合わせて、本日お子さまに配付したお便りのリンクも掲載しておきます。ご覧ください。

9月以降の学習用タブレットの取り扱いおよび健康観察について
9月以降の学習用タブレットの取り扱いおよび健康観察について(2)
 

 様々、お願い事ばかりですが、新型コロナウイルス感染症からお子様を守るための措置となります。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

若園小学校長  二村 大吉

ブックランド廊下の掲示が替わりました 9月1日(水)

みのり園デイサービスセンターの皆様から新しい掲示物を提供していただきました。秋の景色ですね。ブックランドの廊下に掲示させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みが終わりました 9月1日(水)

夏休みが終わり、久しぶりに子どもたちが登校しました。朝から暑かったこともあり、子どもたちは少し疲れている様子でした。今日は早めの就寝をおすすめします。
2、3枚目は校庭の様子です。遊具の設置工事が進んでいます。正門横の並木はすっかり切り倒されて、クスノキが1本残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言発出に伴うサポーター活動休止について 9月1日(水)

若園小学校サポーターの皆様

日頃は若園小学校サポーターの活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
さて、緊急事態宣言の発出にともない、学校における9月中のサポーター活動を休止させていただきます。活動再開は感染状況を踏まえて各コーディネーターからご連絡いたします。
ご了承いただきますようお願いいたします。


若園小学校地域学校共働本部

新型コロナウイルス感染症に関する主な相談先

新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせ先は以下をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関する主な相談先

新型コロナウイルス感染症の予防について 8月30日(月)

愛知県への緊急事態宣言の発出にともない、豊田市教育委員会から表題の件について通知がありましたのでお知らせします。
登校を控えていただく場合について、これまでの対応から変わっている内容がありますのでご確認ください。
下のリンクから文書を閲覧することができます。
なお、この文書は9月1日(水)に各ご家庭に配布いたします。

新型コロナウイルス感染症の予防について


愛知県知事からのメッセージ 8月30日(月)

愛知県知事からのメッセージを掲載します。

県民の皆様へ(知事メッセージ)

校庭の樹木の伐採 8月24日(火)

名鉄高架化の工事に伴い、校門南坂を通行止めにして工事を進めています。今日は校庭にあるクスノキなどの大きな樹木が伐採されました。暑い夏、校庭に大きな影をつくってくれていた木々がなくなってしまうのを、少し寂しい思いで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン学活 8月20日(金)

出校日を終えて帰宅した5・6年生は、学習用タブレットを使ってオンライン学活を行いました。学級全員とスムーズにやり取りするのはなかなか難しいのですが、子どもたちも担任の先生も、少しずつ経験値が上がってきたようです。画面の向こうからは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの宿題やってきたよ! 8月20日(金)

熱中症対策で短時間の出校日でした。どの教室でも、子どもたちが夏休み中に一生懸命取り組んだ宿題を提出していました。夏休みもあと10日。9月に向けて生活のリズムを整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日、久しぶりの登校です 8月20日(金)

約1か月ぶりの登校になりました。学校に子どもたちの声があふれ、活気がもどりました。3枚目は運動場南側の遊具を設置するエリアです。工事用のフェンスが取り払われ、見通しがよくなりました。どんな遊具が設置されるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみなさんに感謝の気持ちをこめて(若園交流館) 7月21日(水)

緊急事態宣言発令のため実施できなかった「感謝の会」。地域のみなさんに感謝の気持ちを伝えるために、子どもたちが作ったおり紙を使ったメッセージボードを代表児童が贈呈しました。写真は若園交流館への贈呈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみなさんに感謝の気持ちをこめて(中根) 7月21日(水)

緊急事態宣言発令のため実施できなかった「感謝の会」。地域のみなさんに感謝の気持ちを伝えるために、子どもたちが作ったおり紙を使ったメッセージボードを代表児童が贈呈しました。写真は中根自治区区長さんへの贈呈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみなさんに感謝の気持ちをこめて(吉原町) 7月21日(水)

緊急事態宣言発令のため実施できなかった「感謝の会」。地域のみなさんに感謝の気持ちを伝えるために、子どもたちが作ったおり紙を使ったメッセージボードを代表児童が贈呈しました。写真は吉原町自治区区長さんへの贈呈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のみなさんに感謝の気持ちをこめて(花園町) 7月21日(水)

緊急事態宣言発令のため実施できなかった「感謝の会」。地域のみなさんに感謝の気持ちを伝えるために、子どもたちが作ったおり紙を使ったメッセージボードを代表児童が贈呈しました。写真は花園町自治区区長さんへの贈呈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会 7月20日(火)

夏休みの始まりを明日に控えた今日、夏休み前集会をオンラインで行いました。校長先生から夏休みに向けたお話を聞いたり、鈴木先生から夏休みの生活についてのお話を聞きいたりしました。みんなどんな夏休みを過ごすのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連