本日の給食

画像1 画像1
みそおでんです。
いただきます。

「夢の教室」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JFAの社会貢献活動として実施されている「夢の教室」に今年も依頼しました。
今年は、リモートでの実施となりました。
先生は、矢野良子先生。
女子バスケットボール選手です。
アテネ五輪出場。東京五輪では、新競技「3x3」の解説者。
「つらい」「逃げたい」「悔しい」「申し訳ない」…
そんな体験を話してくださいました。

サツマイモとクリが出来上がりました やまもも1・2・

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示されたら、また撮ります。
楽しみです。

色板や棒を動かして形を考えよう 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に山内先生の授業です。
「すごいね。つけたしもできるんだね」ってほめていました。

三角形 四角形といえるわけ 2の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの角
直線で囲まれている
こと!
授業アドバイザーの先生に見ていただいています。

三角形と四角形 といえるわけを考えよう 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形といえる訳、
四角形といえる訳を説明できるようにしよう。

「お手紙」 2の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場面分けをしています。

ほら 牛乳パックでこんなにきれいな紙ができたよ やまもも1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料の分量はどのくらいがベスト?
出来上がり具合を見て、考察します。

体幹を鍛えよう やまもも2

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の真似をするよ。

形を動かしてみよう 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒を1本動かしてできる数字は何か?

概数の計算 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。
概数の計算。
どこの位を四捨五入するか、それを見極めることが大切ですね。

階段踊り場の掲示

画像1 画像1
今日、ご指導くださった書道家の西岡先生が、教室に行く途中で、この掲示を見て、「皆さんによろしく広めてください」と話されました。
お時間があれば、ぜひ見てください。

書写指導 3の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道家の西岡先生に書き初めのご指導いただきました。
今日を皮切りに3年生以上、2回ずつご指導をいただきます。
よろしくお願いします。

全校「読み語り」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さとの声のみなさんによる「読み聞かせ」
今日は、全学級で実施しました。
さとの声のみなさん、ありがとうございます。

研究協議会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちの勉強会です。
4年生の理科の授業について話し合っています。

ミニ通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に登下校できますように。

温度を変えると水の体積どう変わるかな 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お湯に入れると、試験管すれすれの水が、膨らんできたよ。
氷水に入れるとどうかなあ。
たくさんの先生が見に来ました。

漢字ドリルで勉強 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばって身につけようね。

やまももおたのしみかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそう。

10の位で繰り上がりのあるかけ算の筆算 3の2

画像1 画像1
画像2 画像2
練習問題。筆算の計算を書きに黒板の前に集まっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 班長会
3/3 6年生に感謝する会 ミニ通学団会
3/7 第15回委員会活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応