12月15日 その6

3の1 図画工作
ゴムゴしムパワー ゴムで動く仕組みをつくっています。
動くと楽しい作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 その5

3の2 テスト中です。
みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 その4

5年 猿投のジオラマ制作中 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 その3

5年 猿投のジオラマ制作
学年室に置いてありました。
途中ですが、なるほど! です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 その2

1の2 国語。
「思い出して書こう」
学校でのよかったことに「自分大好き・加納大好きへの道」や「ステキハート賞」が入っていることから、頑張ったことや善行が認められることの大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 その1

1の1 国語
すきなきょうかはなあに?
スピーチをしています。
理由を付けて話します。
聞く方も、顔を見て、うなづきながら、反応しながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その10

2年 合同体育です。
長縄跳びの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その9

1の1 道徳です。
日本のよさって?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その8

5年 総合的な学習 
猿投の文や風習を模造紙にまとめました。
今はこの地域のジオラマをつくっています。
猿投神社や猿投温、弘法さんなどをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その7

6年 家庭科です。
調理の分野です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その6

4の1 書写です。
書初め練習です。「花さく里」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その5

3の2 道徳の授業です。
資料名は「尊敬と感謝の気持ち」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その4

今日の給食です。
中華(あんかけ)麺です。
画像1 画像1

12月14日 その3

1の2 生活科です。
チューリップの球根を植えました。
来年の1年生をチューリップの花で迎えたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その2

4年 体育
合同体育です。長縄跳びの練習です。
練習タイムが過ぎると、今日の記録をはかるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 その1

「加納賞」と「本と友達賞」を渡しました。
「加納賞」は、頑張り・努力・自他の善行についての表彰
「本と友達賞」は多読賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その7

2の1 算数です。
図にかいて考えよう。
どちらが長いかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その6

6年 修学旅行の下調べです。
インターネットや書籍を活用し、歴史的建造物などを調べています。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その5

加納っ子フェスティバルを終えての活動の様子を掲示してあります。
みんなが楽しめたね。

画像1 画像1

12月13日 その4

5年 家庭科です。
物を生かして快適な生活をしよう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 班長会
3/3 6年生に感謝する会 ミニ通学団会
3/7 第15回委員会活動

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応